「うどん」って、ほんとにすごい食べ物です。 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は青空が広がり、いい天気になりました。

 

気温も上がり暖かくなりましたが、吹く風は、まだまだ冷たく感じました。

 

明日からは一気に気温が上がり、桜の開花も進みそうです。

 

 

今日は開店と同時にお客さん、そして次々とお客さん・・・

 

でも、日曜日にしては、それほどの勢いはありませんでした。

 

その後も、入れ替わり立ち代りにお客さんにお越しいただき、8割方席が埋まっている状況が続きました。

 

今日は1時頃が一番忙しい時間帯だったでしょうか。

 

店内満席となり、外でお待ちいただいたお客さんもいらっしゃいました。

 

今日は、昨日と同様、一気にどどーっとお越しいただくことはありませんでしたが、後半になっても、途絶えることなく次から次へとお客さんにお越しいただきました。

 

今日の時間毎の来客数の推移。(昨日と比較してみました)

 

こんなこともめずらしいと思います。

 

今日は、どの時間も平均してお客さんにお越しいただき、大入りとなりました。

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

今日の人気メニュー。

 

今日は限定うどんの勢いが今一つでした。

 

1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「讃岐天うどん」

 

3番人気 4月限定「カルボナーラうどん」

 

うどんの種類別では、かけが32%、ぶっかけが33%、ざるが19%、カレーが6%、カルボナーラが10%で、なんとレギュラーメニューが8割を超えました。

 

今日は気温が上がり、温:冷の割合は48:52で、冷たいうどんが温かいうどんを上回りました。

 

これからさらに気温が上がると、冷たいうどんの割合が増えてくると思います。

 

 

昨年1月からの、月毎の温と冷の割合をグラフにしてみました。

 

3月までは、温が約7割を占めますが、4月になると、温と冷が半々くらいになり、5月になると、一気に冷が8割を占めるようになります。

 

そして、夏が過ぎて10月になると、温と冷が半々くらいになり、11月から温の割合がグッと上がります。

 

うどんの温と冷の出方から、4月と10月が気候的には一番いい時期だということが分かります。

 

月替わりの限定うどんも、寒い時期には温かいうどんを、暑い時期には冷たいうどんを出すようにしています。

 

4月は「カルボナーラうどん」。

 

温かいうどんなんですけど、熱い出汁のうどんではないので、中間的な位置づけのうどんです。

 

ちなみに、昨年の10月は、「厚切りチャーシューときのこのつけ麺」でした。

 

つけ出汁は熱いのですが、麺は温(湯だめ)と冷、どちらかを選べるようにしていました。

 

その時期の気候に合うものを、一応、いろいろと考えてお出ししています(*^_^*)

 

 

熱いうどんがあり、冷たいうどんがあり、「ひやあつ」など中間的なうどんもあり、1年中食べられるうどん。

 

お年を召された方も、小さなお子さんも、男性も女性も、老若男女みんなに好んで食べられるうどん。

 

「かけうどん」「ぶっかけうどん」「ざるうどん」、そして「つけ麺」や創作系のうどんなど、いろんな食べ方ができるうどん。

 

ずーっとずーっと昔から食べられているけど、廃れないうどん。

 

こんな食べ物が、ほかにあるでしょうか?

 

「うどん」って、よくよく考えてみると、ほんとにすごい食べ物です。

 

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

 

********************

 

LINEをされている方へ。

 

当店のLINE@に友達登録(友達追加)してください。

 

当店のポイントカードが簡単に作れます。

 

パソコンでこのブログをご覧になっている方は、下記のQRコードをスマホで読み取ってください。

http://qr-official.line.me/L/j06RPge30i.png

スマホでご覧になっている方は、下記の「友達追加」をタップしてください。
友だち追加

 

 登録時に2ポイントゲットできます。

 

あとは、ご来店の度にメニュー立てに置いてあるQRコードを読み取ってください。

 

ご来店ごとに1ポイントゲットできます。

 

5ポイント貯まれば、ささやかな特典チケットをゲットできます。

 

 是非、お試しください!