今日も真冬に逆戻り、朝からうっすら雪化粧。
そして、長浜に「大雪警報」発令!?
長浜でも当店のある南の方は積もりませんでしたが、北の方から来られたお客さんによると、30cmほど積もったそうです。
先週の営業は絶好調でしたが、今週に入り寒の戻りの影響もあるのか、やや落ち着いた営業になっています。
でも今日は水曜日。
2月の営業は今ひとつでしたが、水曜日だけはなぜか好調でした。
今日も開店と同時にお客さん。
まずまずのスタートながら、12時を回っても比較的穏やかな店内でした。
なかなかエンジンがかかりそうでかからないまま前半が終了。
今日は、水曜日の異変がないのか、と思いきや・・
1時頃から、次々とお客さん、またまたお客さん、さらにお客さん。
今日一番のピークが後半にやってきて、忙しくさせていただきました。
今日は、店内が満席になることはありませんでしたが、ずーっと途絶えることなくお客さんにお越しいただき、結果的には大変嬉しい営業になりました。
やっぱり、今週も水曜日が好調でした!
今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です!
今日も「けいらんうどん」たくさん食べていただきました。
1番人気は、2月限定「親子けいらんうどん」。ダントツでした。
2番人気は、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」
3番人気は、春季限定「カレーうどん」。けいらんうどんに押され気味です。
さて、当店は一昨年の11月にオープンし、1年4ヶ月ほど経ちましたが、まだまだ未熟なうどん屋です。
僕は、開業するまで料理経験がなく、包丁すらまともに使ったことがありませんでした。
一昨年の3月に市役所を退職し、5月に1ヶ月間、神奈川県相模原市の「笑門」といううどん屋さんにお世話になり修行させていただきました。
その後、店舗の設計、改修工事を行い、10月にトレーニング営業を始め、11月にオープンしました。
料理経験がなかった僕が、たった1ヶ月間修行しただけで、飲食店を始めたのです。
今振り返ってみても、自分でもよくやったなと思います。
なので、当店の厨房機器の配置、うどんのつくり方、出汁の取り方、店の回し方、そのほとんどが、「笑門」を参考にしています。というかマネしています。
「笑門」のやり方しか知らないので、とりあえずマネするしかなかったのです。
メニュー構成も、「笑門」とよく似ていて、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」は、実は「笑門」の看板メニューです。
「笑門」もレギュラーメニューの他に限定うどんを出されていたので、当店もオープン時から月替わりの限定うどんを始めました。
ところが、修行には1ヶ月間しか行っていないので、限定うどんのレシピまでは教えてもらっていませんでした。
僕には料理経験がないので、勘でつくることもできません。
で、どうしたかというと、料理本等に載ってるレシピを参考にしたり、クックパッドで調べたりして、いろいろ試してみるしかありません。
もちろん、妻の存在は大きいです。
ちなみに今月の「けいらんうどん」は、テレビの料理番組を参考にしながら試作し、「笑門」で修行された兄弟子に、作り方のコツを教えていただきました。
そして昨日のブログに「けいらんうどん」は、他のうどんに比べると手間がかかることを書きました。
昨日のブログは(今日もそうですが)、本当にくだらない内容だったと思うのですが・・
書いてみるもんですね~。
なんと、フェイスブックで繋がっている2軒のうどん屋仲間さんから、「けいらんうどん」の作り方の秘策をアドバイスいただきました。
できるだけ手間を省いて、より美味しくする方法です。
今日は準備できなかったので、いつもどおり作りましたが、明後日からこの方法を実践します。
なので、けいらんうどんラッシュとなっても、もうバタバタしません??
卵は片手で割れませんが・・・(^_^;)
より美味しくなる「けいらんうどん」、遠慮せずじゃんじゃんオーダーしてください。
それにしても皆さん、優しいうどん屋さんばかりで、ありがたい限りです。
明日は木曜日なので定休日です。
お間違えのないようにお願いします。
また明後日から頑張ります。
皆さんのお越しをお待ちしております。
********************
LINEをされている方へ。
当店のLINE@に友達登録(友達追加)してください。
当店のポイントカードが簡単に作れます。
パソコンでこのブログをご覧になっている方は、下記のQRコードをスマホで読み取ってください。
スマホでご覧になっている方は、下記の「友達追加」をタップしてください。
登録時に2ポイントゲットできます。
あとは、ご来店の度にメニュー立てに置いてあるQRコードを読み取ってください。
ご来店ごとに1ポイントゲットできます。
5ポイント貯まれば、ささやかな特典チケットをゲットできます。
是非、お試しください!