大入り明けの大撃沈?? | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今朝は一段と寒くなりましたねー。

 

いい天気でしたが、最高気温は9℃でした。

 

 

今日は開店と同時にお客さん。

 

でもその後が続かず、超スローなスタートでした。

 

12時までに来られたお客さんは3人だけ。

 

その後もぽつり・・・ぽつり・・・

 

ん~嫌な予感、今日のブログのタイトルは「大入り明けの大撃沈(>_<)」になるのかな?

 

12時20分頃、お客さん。

 

すると・・・

 

ようやく次々にお客さん、またまたお客さん、さらにお客さん、一気にどどーっとお客さん。

 

なぜか、重なるんですよね~。

 

あっという間に駐車場は満車、店内も満席となり、外でお待ちいただいたお客さんもいらっしゃり、ついさっきまで暇だったのに、いきなり大忙し状態に突入しました。

 

1時を回るとややペースダウンしたものの、2時頃まで忙しくさせていただき、今日はスロースタートながら大変嬉しい営業になりました。

 

今日もたくさんのお客さんに感謝、感謝です!

 

 

今日の人気メニュー。

 

今日も圧倒的な強さで、1番人気は12月限定「海老と揚げ餅のあんかけうどん」でした。

2番人気が「讃岐天うどん」、3番人気が、久々のトップ3入り「かしわ天うどん」でした。

今日の温かいうどん率は85%、さすがにこれだけ寒いと温かいうどんですね。

 

 

さて、今日の開店前、ちょっとしたドタバタトラブルがありました。

 

10時過ぎ、いつものように製麺を始めようとしていた時に、妻の一言。

 

「冷蔵庫の電源が切れてるっ(*_*)」

 

えっ?と思い、大型冷蔵庫を見ると、いつもついてるはずのランプがついていません。

 

冷凍庫のドアを開けても、いつもの冷気が出てきません。

 

なんで??

 

スイッチをオフ・オンしても、うんともすんとも言いません。

 

ブレーカーが落ちたかと分電盤を見に行っても、オンの状態のまま。

 

厨房機器のほとんどは、1年前の改修工事に合わせて買い換え、ちょうど1年間の保証期間が終了したばかり。

 

まさか故障か?

 

冷蔵庫のメーカーさんや施工業者さんに電話するものの、開店時間が迫っていたので開店準備を優先し、大型冷蔵庫の中にあるものを台下冷蔵庫に移動させて、なんとか開店にこぎつけました。

 

閉店後、メーカーさんや施工業者さんに来ていただいて、いろいろ調べてもらった結果、コンセントの劣化による断線が原因でした。

 

大型冷蔵庫は、動力なので、一般的な100ボルトのコンセントではなく、大型冷蔵庫専用のコンセントなんです。

 

昨年、大型冷蔵庫も買い換えたのですが、以前の大型冷蔵庫と同じ場所に設置したので、コンセントは以前のものをそのまま使っていました。

 

というわけで、冷蔵庫の故障ではなく、コンセントの付け替えだけで、事なきを得ました。

 

いやあ、突然何が起きるかわかりませんが、とにかく夏でなくて良かった~。

 

夏だったら、今以上に冷蔵庫は満タン状態なので、移動もできずに、もしかしたら営業もできなかったかもしれません。

 

いろいろありましたが結果的には、修理代も安価で済んで、食材の被害もなく、無事に営業できて、たくさんのお客さんにお越しいただけて、安堵と感謝の一日でした(*^_^*)

 

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しを心よりお待ちしております。