10月だというのに、冷たいうどん率89%\(◎o◎)/! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日もいい天気でした。


最高気温は25℃の夏日、今日も10月とは思えない暑さでした。



今日も開店前から駐車場に車が入ってきて、少し早めにオープンしました。


今日も開店と同時にお客さん、次々とお客さん。


先週はスローなスタートが続きましたが、今週は幸先の良いスタートが続いています。


ピークは12時前くらいだったでしょうか。


次々にお客さん、またまたお客さん、さらにお客さん。


駐車場は超満車となり、店内も満席、外でお待ちいただいたお客さんもいらっしゃいました。


しかし、その勢いは長続きしませんでした。


12時半以降は、ペースダウンし穏やかな営業が続きましたが、その後もポツポツとお客さん。


前半の貯金でなんとか目標ラインをクリアできたか?と思いましたが、集計してみると一人足りませんでした。


それでも今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です!




今日の人気メニュー。


今日も昨日に続き、1番人気は、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」。


しかもダントツでした。



2番人気は、10月限定「厚切りチャーシューときのこのつけ麺(冷)」


3番人気は、女性に人気の「野菜天ぶっかけ」でした。



今日は、気温が上がったので、冷たいうどんのオンパレードで、開店から1時間ほどは全て冷たいうどんのオーダーで、びっくりしました。


うどんの種類別では、かけが8%、ぶっかけが59%、ざるが8%、限定が25%で、10月だというのに、冷たいうどん率がなんと89%でした。


真夏並みの冷たいうどん率で、かけ出汁がたくさん余っちゃいました。



その日の気温などによって、温かいうどんがよく出たり、冷たいうどんがよく出たりします。


暑い日でも、寒い日でも、年中通して食べられるうどん。


こんな食材はあまりありません、うどんの強みでもあると思います。



月替わりの限定うどんも、寒い時期には温かいうどんを、暑い時期には冷たいうどんをお出しするようにしています。


今の時期は季節の変わり目なので、10月限定うどんは、「ひやあつ」と「あつあつ」です。


「ひやあつ」とか「あつあつ」とかいうのは、讃岐うどんの食べ方で、香川県にある「宮武うどん」といううどん屋さんがこの名付けの元祖だそうです。


「ひやあつ」とは、冷たい麺+熱い出汁、「あつあつ」とは、熱い麺+熱い出汁のことで、「あつひや」、「ひやひや」という食べ方もあります。


10月限定「厚切りチャーシューときのこのつけ麺(冷)」は「ひやあつ」で、冷たい麺を熱い出汁につけて食べます。



10月限定「厚切りチャーシューときのこのつけ麺(温)」は「あつあつ」で、熱い麺を熱い出汁につけて食べます。




レギュラーメニューのかけうどんは、熱い麺に熱い出汁をかけたものですが、ちょくちょく、冷たい麺に熱い出汁をかけた「ひやあつ」をリクエストされるお客さんがいらっしゃいます。


メニュー(お品書き)には書いてませんが、リクエストがあればお出ししていたのですが、先日、メニュー(お品書き)にも、「ひやあつできます」とテプラで貼りました。



温かいかけうどん「あつあつ」は、一度氷水でしめた麺を湯煎にかけて温めるので、どうしても麺のこしが緩んでしまいます。


その点、「ひやあつ」だと麺は冷たいままなので、こしが残ります。


ただ、出汁が熱くても麺が冷たいので、出汁がぬるくなります。


なので、猫舌の方やお子さんにはいいかもしれません。


かけうどんの「ひやあつ」もできますので、かけ出汁も味わいたいし、麺のこしも楽しみたいという方は、ぜひどうぞ!



 

昨日、今日と、少しづつ持ち直してきました。


後半のピークがあれば完璧なのですが・・・


この調子で、明日から週末へとつなげていきたいと思います。


明日もいい天気で、今日よりは気温も下がりそうです。


「ひやあつ」日和かな?


明日も張り切って元気に営業します。


皆さんのお越しを心よりお待ちしております。