年に一度の活力源o(^▽^)o | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は朝から雨。


ヤフー天気予報では最高気温は25℃でしたが、蒸し暑く、気温はもう少し高く感じました。



雨の月曜日、以前までは月曜日は天気に関係なく、好調な日が多かったのですが、このところは、そうでもありません。



今日も開店と同時にお客さん、お二人さん。


その後お客さんはいらっしゃいません。


お二人さんがお帰りになる12時頃になって、ようやく次のお客さん。


その後もぽつり・・ぽつり・・。


一昨日の土曜日が、昼も夜も大盛況の営業だったので、あまりの違いの大きさに愕然とします。


そして1時を回るとパタリと客足が途絶えました。


この時点で、撃沈ラインに届かず・・・今日はこのまま終わってしまうのか?



1時半頃、お客さん。


その後も、ぽつり・・ぽつり・・とお客さん。


少ないながらも途絶えることなくお越しいただき、撃沈ラインはクリアしましたが、最低ラインにはあと一歩届きませんでした。


今日も雨の中お越しいただきたお客さんに、感謝、感謝です!



今日は蒸し暑く感じたのですが、温かいうどんがたくさん出ました。


うどんの種類別では、かけが54%、ぶっかけが14%、ざるが14%、限定(温)が7%、限定(冷)が11%で、温かいうどん率は、なんと61%でした。


ということで、今日の1番人気は、温かい「讃岐天うどん」でした。



2番人気は、10月限定「厚切りチャーシューときのこのつけ麺(冷)」、当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」、「野菜天うどん」が同数でした。


今日のお客さんのFB投稿写真↓

 

 



さてさて、昨日のことです。


昨日は、名古屋、日本ガイシホールで行われたコブクロのライブに行ってきました。


実は今年で、5年連続での参戦でした。


5年前に万博公園であったコブクロの復帰ライブが、「タダ」だったので申し込んだら当選したのが始まりで、それ以来、年に1度の活力源になりました。


去年は開業前の7月だったので行けたのですが、今年はもう行けないかなと思っていたのですが、なんとか強行参戦してきました。


日曜日は定休日ですが、翌日の仕込み&買出しがあります。


グリストラップの清掃や営業日に中々できない細々したことも日曜日にしています。


なので、丸一日休みを取ることは難しい状況なのです。



麺の仕込みは、通常は前日にします。


当店は、手打ちではなく、製麺機を使っています。


小麦粉と塩水の分量を計量し、製麺機でミキシング(攪拌)します。


その後、熟成庫で一定の温度(高温)で2時間熟成させたあと、製麺機でプレス(足踏み)します。


その後再び熟成庫で一定の温度で、ひと晩熟成させます。


この作業で、少なくとも3時間はかかります。



今回はこの作業を、前々日の土曜日にしました。


前日にどうしても時間が取れない時のための方法で、うどん学校で習いました。


二晩熟成させることになるので、いつもより少し低温で熟成させます。


土曜日は、大入りでたくさんのお客さんにお越しいただいたうえに、アイドルタイムを利用して麺の仕込みをしたので、ハードな作業になりました。



昨日、日曜日は、午前中にグリストラップの清掃、買出し、シフト表の作成を済ませ、昼に長浜を出発。


午後4時から約3時間半のライブを見て、速攻で帰ってきて、出汁の仕込みをするという強行参戦になりました。


昨日は、まだ土曜日の疲れが残っていて足取りがやや重かったのですが、ライブに参戦したら一気に元気になりました。


たまには息抜きも必要ですね。



エネルギー満タンになったので、この一週間も頑張って行きたいと思います。


台風の行方がちょっと心配ですが、明日も張り切って元気に営業します。


皆さんのお越しを心よりお待ちしております。