台風16号は、今日和歌山県に上陸し、今朝、長浜市にも大雨警報が発令されました。
9時頃から激しく降り出した雨は、開店時間の11時30分頃には、一旦小康状態となりましたが、1時を回った頃から又激しく降り続きました。
気温もグッと下がり、最高気温は25℃でした。
今日は開店と同時にお客さん。
その後、ぽつりぽつりとお客さん。
やはり台風の影響で穏やかな営業がつづきました。
特に雨が強く降り出した1時以降は、パタリと客足が止まりました。
今日は、台風の影響が懸念されたので、開店前の製麺の量はいつもより10人分ほど少なくしたのですが、それでもまだ余ってしまいました。
結局今日は撃沈ラインにも届かず・・・(>_<)
夜営業では、しょっちゅう撃沈するんですが(^_^;)、昼営業では、このところ記憶がありません。
調べてみると、昼営業では、4月14日以来5ヶ月ぶりのことで、開業後7回目の「昼の撃沈!」でした。
それでもこの大雨の中、お越しいただいたお客さんには、感謝、感謝です。
今日の人気メニュー。
今日は冷たい雨の影響で、温かいかけうどんがたくさん出ました。
うどんの種類別でみると、かけが76%、ぶっかけが12%、ざるはゼロ、限定が12%でした。
なんと、温かいうどん率が76%でした(゚∀゚)
今日の1番人気は、「海老餅ぶっかけ」でも「讃岐天ぶっかけ」でもなく、冬季人気NO1の「讃岐天うどん」でした。

2番人気も温かい「野菜天うどん」でした。

3番目以下は、同数で多数あるので省略します。
さてさて、毎日営業終了後、「レジチェック」をします。
ipadに「エアレジ」というソフトをインストールして、レジとして使っていますが、「エアレジ」の機能の中に、レジチェックという機能があるので、それを利用しています。
レジ計算上の合計金額と、実際にキャッシュドロアの中にある現金の合計が合っているかをチェックします。
今日もいつものように、キャッシュドロアの中の現金を数えようと、一万円札を取り出したその瞬間、「ドキッ!」としました。
「ニセ札か?!(;゚Д゚)!」
今日は、2枚の一万円札があったのですが、1枚の一万円札の印刷がずれているように直感し、「ドキッ!」としたのです。
その2枚の一万札です。↓
この2枚の一万円札を取り出し、なにげなく見た瞬間、下の一万円札の「壱万円」と書かれた文字が、左側にずれていると感じたのです。
「もしかしてニセ札か?!」
「いやいやそんなことはない」と自分自身に言い聞かせ、冷静になって全体を見ると、色合いもデザインも全く違いました。
表側は、パッと見た感じではその違いに気づかないのですが、裏側は、一目瞭然、デザインが全然違いました。
「そういえば、一万円札のデザインが変わったということがあったけなー」と思いだし、調べてみると、
2004年に千円札、五千円札とともにデザインが変わってたんですねー。
千円札は「夏目漱石」から「野口英世」に、五千円札は「新渡戸稲造」から「樋口一葉」に肖像が変わったのですが、一万円札だけは、「福沢諭吉」のままだったんですね。
いやあ、それにしても2種類の一万円札が出回っているという意識が全くなかったので、ビックリしました。
あっ、そういえば、2000年に発行されて、今も流通しているはずの2千円札は、どこに消えちゃったんでしょうねー
今回の台風は、九州や四国、近畿南部など各地に多大なる被害をもたらしました。
今後も、東海地方や関東地方などでの被害が心配されています。
今日は、台風の影響を受け寂しい営業になってしまいましたが、そんな中でも通常営業できたことに、心から感謝したいと思います。
明日は、台風一過の晴天にはならないものの、天気は回復傾向のようです。
明日こそたくさんのお客さんに期待して、張り切って元気に営業します。
皆さんのお越しを心よりお待ちしております。