開店前にトラブル発生!(>_<) | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今朝は雨が降っていて、意外と涼しく感じたのですが、その後晴れてグンと気温が上がりました。


今日は、開店前から車が入ってきて、開店と同時に次々とお客さんにお越しいただき、12時半くらいまではそこそこ忙しくさせていただきましたが、その後ガクっとペースが落ちました。


その後は、ぽつりぽつりとお客さんにお越しいただきましたが、今日は最低ラインにも届きませんでした。


またまた今週も月曜より来客数が減り、このまま順調に?右肩下がりとなると、木曜くらいには撃沈しそうな嫌な予感がします。


それでも今日お越しいただいたお客さんに感謝、感謝です!



さて、今日は何事もなかったかのように開店したのですが、実は開店前にちょっとしたトラブルがあり、冷や汗、いや大汗をかきました。


内容的にはちょっとしたトラブルですが、一瞬「臨時休業」も頭をよぎりました。



毎日、開店前は開店準備にバタバタと大忙しです。


それでも毎日同じことの繰り返しなので、バタバタしながらも、淡々とこなせるようになりました。


毎日10時を過ぎると、製麺作業を開始します。(製麺する量によって多少時間が前後します)


製麺作業の合間に、10時30分になると、茹で釜にお湯を入れ始め、4分後に点火、さらに4分後にお湯がいっぱいになるので、お湯を止め、その後15分でお湯が沸き上がります。


その頃には製麺作業が終わっているので、毎朝スタッフで食べる朝うどん用の麺を茹で釜に投入し、茹で上がると、ちょうど11時10分頃、その後朝うどんを作り、スタッフみんなで食べ終わるとほどなく開店時間となります。


なので、10時頃から11時半の開店時間までの間は、結構慌ただしいのです。



今日もいつものように、10時半に茹で釜にお湯を入れ始め、4分後に点火・・・


カチッ、カチッ、カチッ


「あれ?つかない」


カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ


「あれ?やっぱりつかない・・・なんで?」(焦る~)


焦る気持ちを落ち着かせて、ちょっと時間を置いて・・・


カチッ、ボーッ!


ついた~(大汗(^_^;))



やれやれと思い、製麺作業を続けていると、今度は、製麺機にトラブル発生!


トラブルの内容は、なかなか一言では言い表しにくいので省略しますが、そのトラブルを回避するために製麺機の中を見ようとネジを回して部品を外したのですが、あわてて外したので、復旧の仕方がわからなくなってしまいました。


そうこうしているうちに時間は既に11時を回っていたと思います。


開店時間まであと30分、製麺できなければ、オープンできません。


はやる気持ちを抑え、「落ち着いて、落ち着いて」と自分に言い聞かせ、取扱説明書を見ることにしました。


厨房機器等はほとんど新規で購入したので、各種取扱説明書を1箇所に保管しています。


大型冷蔵庫、フライヤー、熟成庫、湯で釜・・・・あれ?、こういう時に限って製麺機の取説だけありません。


仕方がないので、製麺機メーカーに電話で問い合わせることにしました。


「お電話ありがとうございます。○○の○○でございます。今日はどうされましたか?」


慌てているのにやけに丁寧で落ちついた口調・・・・なんとか症状を伝えると・・・


「承知致しました。後ほど担当者よりお電話させていただきます」


えーっ!、そんな時間はありません!


どうしようもないので、もう一度、自分でやってみる・・・あっ、部品が逆さまだった!(^_^;)


というわけで、開店15分前に復旧し、事なきを得ました(今日2度目の大汗(^_^;))



今日の人気メニュー。


1番人気は、6月限定「肉ごぼうのぶっかけうどん」が、ダントツのぶっちぎりのトップでした。



昨日のブログで、勢いが鈍ってきたと書きましたが、今日は大爆発!わかりませんね。


2番人気は、「かしわ天ざる」と「野菜天ざる」が同数でした。今日はざるうどんが健闘しました。


うどんの種類別では、かけがなんとゼロ、ぶっかけが28%、ざるが28%、限定が44%で、なんとなんと冷たいうどん率100%でした。



今日は、ちょっとさみしい営業になってしまいましたが、トラブルがあったので、営業できたことでよしとしましょう。


先週、先々週と月曜日から木曜日にかけて、右肩下がりとなっているので、今週は、なんとか巻き返したいものです。


明日もたくさんのお客さんに期待して、張り切って元気に営業します。


皆さんのお越しを心よりお待ちしております。