高校駅伝&仕込み | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は、定休日でした。


今日も午前中、ちょっとだけ小学生陸上教室に参加しました。


そして、午後からは仕入れ、仕込みだったんですが、


お昼に、高校駅伝をやっていたので、ついつい見入ってしまいました。


それにしても、高校生でも速いですね。


僕もそれなりに陸上の長距離をやっていたので、余計にその凄さを感じます。


僕が高校生の頃の優勝タイムは、2時間10分前後だったと記憶しています。


今年は、広島の世羅高校が男女アベック優勝、特に男子はぶっちぎりの大会新記録で考えられない速さです。


滋賀県からは男子が滋賀学園、女子は比叡山が出場しましたが、滋賀学園が2時間9分台でも45位、僕らの頃とは、全く次元が違います。


実は、10年ほど前、僕の娘も都大路を3年連続で走り、毎年京都まで応援に行ったことを思い出します。


娘もそうだったように、滋賀県の選手も、この大会に向けて相当厳しい練習をしていると思うんですが、全国上位の壁は高いようですね。


何が違うんでしょうか、いまだによくわかりません。



さてさて、午後からは明日の麺と出汁の仕込みと海老の下処理をしました。


一番人気の「海老と揚げ餅のあんかけうどん」に使っている海老です。


小さめの海老ですが、殻つきの海老なので、下処理をしなければなりません。


殻をむいて、腹わたを取り、しっぽの先を切り落とし、丸まらないように腹側から数か所切り込みを入れています。


ちょっとだけ、途中の写真




はやいもので今年もあと一週間あまり、僕にとっては激動の一年がもうすぐ終わります。


3月に市役所を退職し、5月に相模原で1か月間の修業、その後店舗の設計、改修工事を経て、今こうしてうどん屋をやっていることが不思議な感じもします。


売り上げはまだまだだと思いますが、自分でもよくここまでやれたなと思います。


今年の営業は、実質あと一週間、有終の美を飾れるように明日からまた頑張りたいと思います。