トレーニング14日目。
今日は、自宅のある殿町の10組の皆さんに試食をしていただきました。
今日は、日曜日なのでパートさんは、1人だけなので、娘にも手伝いに来てもらいました。
パートさんには、掃除と薬味の準備を一人でしていただいたので、ちょっと大変そうでした。
ねぎ刻みにちょっと苦戦中です。
僕も、包丁をまともに使ったことがなかったので、修業中、とても苦労しました。
毎日のように鶏肉の処理とねぎ刻みをさせていただいたのですが、あまり上達はできませんでした。
なので、包丁を使う仕込みは、今のところは量も多くないので、ほとんど妻に任せています。
修業中、大将から一番最初に刻んだねぎを写真にとっておけと言われて撮った写真です。(いも虫状態)↓
話が脱線してしまいました。元に戻します。
殿町10組の新年会は、「ふたば」の2階で鍋を囲むのが恒例でした。
今年は、それが叶わず、他の場所で行われた新年会にも所用で出席できなかったので、ちゃんとうどん屋をするということを話ができていませんでした。
そのお詫びも兼ねて、今日うどんを食べに来ていただきました。
今日は、冷たいぶっかけうどんと温かいかけうどんを両方食べていただきました。
やはり、このあたりの方々は、「うどん=温かい食べ物」です。今日は、少し肌寒かったので、温かいうどんが食べられると期待してこられた様子でした。
そこへまず、熱々の天ぷらが乗った冷たいぶっかけうどんをお出しすると、うどんらしからぬ器に乗ったうどんにびっくりされます。
そして、「このおうどん、美味しいわー」と言って食べていただきました。
全員ではありませんが、ちょっと写真を撮らせていただきました。
皆さんありがとうございました~。
今日も、アンケートにたくさんのコメントをいただきました。
昨日まで、いい評価をいただいたものをブログで紹介していますが、もちろん、すべてがいい評価ばかりではありません。
もうちょっと~した方がいいかもといったコメントも書いてくださいます。
それをもとに、改善をしていることもあります。
今は、知り合いばかりに食べていただいているので、評価も甘いのかもしれません。
それでもなにより、皆さんがアンケートにたくさんのコメントを書いてくださることが素直にうれしいのです。
なので、今日もいくつか紹介させてください。
正直、ちょっと疲れがたまってきました。
それに、開店に向けて、まだまだやらなければならないことも満載です。
店のロゴを作成中ですが、まだ固まってしません。なので、玄関ののれんや看板関係のデザインもこれからです。
できれば、ユニフォームや名刺、スタンプカードも作りたいのですが、これもまだです。
店のホームページは自分で作ろうとやりかけたのですが、時間がなくしばらくほったらかしです。
卸売市場の入場登録手続きもまだできていません。
国の創業補助金をいただけることになっていますが、その報告書類づくりが結構大変です。開店後は今より時間がなくなるので、今のうちにまとめておかないといけません。
保健所や税理士さんのところにも行きたいのですが、なかなか時間がとれません。
なにより、仕入れ先がまだちゃんと固まっていません。今は、量が少ないのでなんとか調達できていますが、もうちょっとシステム化が必要です。
ということで、明日はちょっと休みます。