トレーニング7日目。
今日は、パートに来ていただく予定の4人の方に集まっていただき、店の中を見ていただき、仕事の内容ややり方等について、説明したり、意見をいただいたりしました。
僕は、飲食店の経営は初めてでど素人なので、十分に説明もできないんですが、すでに、飲食店で働いておられる方もいて、しっかりされている方たちばかりで安心しました。
パートさんの雇用については、過去のブログに書いたことがあります。↓
http://ameblo.jp/dohei-udon/entry-12055100168.html
僕と妻の他に2人のパートさんの4人体制を基本としたいと思っています。
店に駐車場がなく、自転車などで来れる方が条件なので、近所の主婦の方が多いです。
ただ、皆さんそれぞれに事情があるので、今日来ていただいた4人の他にも2人の方にお願いしていて、6人のパートさんでローテーションを組んで、一日最低2人を確保していきたいと思っています。
多くの皆さんに助けていただき、ほんとにありがたく、うれしいです。
営業時間は、11時30分から14時30分で、当面は昼のみの営業、定休日は日曜にする予定です。
パートの方1名は、10時から13時30分までの勤務とし、開店時間までの1時間半で、店内の掃除や卓上小物の整理、ねぎ、大根、しょうが、ごま、鰹節などの薬味の準備をお願いしたいと思っています。
もう1名の方は、11時30分から15時頃までの勤務で、閉店時間後、洗い物や片づけが終了するまでお願いしたいと思っています。
ただ、オープン直後は、全員が不慣れなので、お客さんに迷惑がかからないよう、人数を増やしてでもなんとか乗り切らなければなりません。
これから10月いっぱいは、パートの方にもできるだけ入っていただいての、実践練習に入ります。
今までは、注文も聞かず、こちらで作ったものを食べてもらってましたが、これからは・・・
仮のメニューを作って、注文を聞き、注文どおりにうどんを茹で、天ぷらを揚げ、盛り付けをして、配膳します。
食べ終わられたら、下膳をし、食器などを洗います。レジでお会計をして、お金をいただき、おつりとレシートを渡します。
ここまでの仕事を、できるだけみんなで声を掛け合って、元気でチームワークのよい店になるようトレーニングをしていきたいと思っています。
今日も、パートの皆さんに、熱々の天ぷらが乗った冷たいぶっかけうどんを食べていただきました。
盛り付けの様子も見ていただきましたが、「えーっ、すごーい!」とびっくりされてました。
今日の麺は、昨日、大和製作所から指導に来られた時に仕込んだ麺だったんですが、昨日は、あまり時間がなかったので、正規の熟成j時間がとれず、高い温度で短い時間で熟成させたりしました。
その影響もあったんでしょうか、茹でる途中で麺が切れてしまい、短い麺がたくさんできてしまいました。いつもより伸びやかさも少し足りないかなと思いました。
それでも、皆さんに美味しい、美味しいと言って食べていただき、喜んでもらえてよかったです。
今日の麺
今や、飲食店は、美味しいのは当たり前。
いかにお客さんの五感を刺激し、精一杯のおもてなしで満足して帰っていただけるかがとても大事で、店の成否は、パートさんの接客にかかっているといっても過言ではありません。
これから、いろいろ苦労をおかけしますが、この店をパートの皆さんと一緒に、少しづつ成長させていきたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いします。