昨日、今日と店内の整理等、トレーニングに向けての準備に追われました。
昨日は、午前中、銀行に融資の追加の手続きに行ったり、午後は、器屋さんとトレイ(お盆)や卓上小物(七味入れ、楊枝入れ)等について打ち合わせをしたりしました。
トレイや卓上小物等については、実際に内装の色合いやテーブルの色合い、器の色合いを見てから決めた方がいいということで、まだ、購入してませんでした。
僕の店の場合は、テーブルと器の色が同色系なので、全てを同色系で揃えるか、違う色合いのものにしてアクセントとするか、僕には、そういうセンスがあまりないので、いろいろ意見を聞いて、数日後にサンプルを持ってきてもらうことになりました。
そして今日は、午前中、長浜地方卸売市場へ行ってきました。
以前の仕事の関係で、事務所などには行ったことがありましたが、売り場に行くのは初めての体験です。
でも、ほとんどひと気がありません。なんで?と思いましたが、話を聞いてみると、市場は、7時から競りがはじまり、競り以外の売り場も9時くらいには、ほとんど終わってしまうんだそうです。
行ったのは11時ごろだったので、ほとんど人がいなかったというわけです。
今日は、先代が入場業者として登録していたので、その権利を承継するための手続きについて、話を聞いてきました。手続きが終われば、入場業者として出入りすることができます。
こんなことをしながら、店内の整理等をしているんですが、あれやこれやと足りないものがあるので、100均やホームセンターに行ったりしていると、あっという間に一日が終わってしまいます。
あ、そうそう、先日のブログで書いた想定外の事態、「優れもの」が見つかりました!
100均で売ってるホワイトボードのシートはマグネットが付きませんが、これはマグネットもくっつきます。しかも裏は吸盤シートになっていて、貼ったりはがしたりできる「優れもの」です。
ネットで調べて買いました。B5サイズで1枚435円です。
さっそく磁石がつかないステンレスの壁につけてみました。
おおーっ!完璧です!!
と思いきや・・・写真ではくっついているように見えますが、磁力が弱く落ちてしまいます。
ボタン磁石なら付きますが、キッチンタイマーは重くてダメでした~(>_<)
仕方ないので、両面テープでくっ付けることにします。
そんなこんなで、物を揃えるのも中々大変でなんですが、少しづつ揃ってきて、だんだんうどん屋らしくなってきました。
サイズを間違え、買いなおしたザル(右に移ってるのが小さかったザル)↓
麺箱は、木箱にしたかったのですが、高かったので、とりあえずプラスティック製で↓
出汁をとる寸胴鍋↓
おたま↓
てぼ↓
今日も、少しだけ工事がありました。
グリストラップの清掃と基礎周りの土の埋戻しがされました。
明日は、厨房機器の試運転が行われ、その後、いよいよトレーニングの開始です。