来週からのトレーニングに備え、これまでに買った厨房用品や消耗品等を所定の場所にセッティングする作業を始めました。
以前のブログにも書きましたが、店内は、「はかるもの」だらけです。↓
http://ameblo.jp/dohei-udon/entry-12072331074.html
重さをはかる秤だけでも、4台あります。(写真は3台ですが・・)
時間をはかるキッチンタイマーは、8個もあります。
キッチンタイマーには、磁石がついているので、写真のように厨房機器などステンレスのところにくっつけることができ便利です。
うどんの茹で時間や天ぷらの揚げ時間などもキッチンタイマーで測るので、磁石でくっつけることできるよう、厨房の壁はステンレスにしてもらいました。
ゆで時間を測るタイマーは、茹で釜の右側のステンレスの壁にくっつけます↓
天ぷらの揚げ時間を測るタイマーは、フライヤーの右奥の壁にくっつけます↓
しかーし、ここで、想定外の事態が発生しました!
キッチンタイマーを箱から出して、所定のステンレスの壁にと・・・・あれ?くっつかない。
いやいや磁石の表に厚いシールが貼ったままでした(^_^;)。
シールをとってと・・・・・・ん?あれ?やっぱりくっつかない。
なんで・・・・???
間違いなく、ステンレスの厨房機器にはくっつきます。
でも、ステンレスの壁にはくっつかないのです。(^_^;)大汗
さっそく、ネットで調べてみると、鉄の含有率によって、磁石にくっつくステンレスとくっつかないステンレスがあるようです。知りませんでした(>_<)
キッチンタイマーが付かないくらいで、想定外の事態とは大げさな・・とお思いでしょうが、キッチンタイマーがどこにでもつけられるよう、ステンレスの壁にしたんです。
キッチンタイマーだけでなく、メモを磁石で貼ったり、磁石でくっつくフックをつけたり、いろいろ考えていたことができなくなりました。
修行先を思い返してみると、そういわれるとステンレスの壁には、タイマーなどの磁石はついてなかったような・・・今更ながら気が付きませんでした。
マグネットシートみたいなものを貼ったら、なんとかなるかな?
いい方法があったら教えてください!
さて、今日も外構工事が行われました。
今日は、勝手口の前のところと、基礎の周りにコンクリートが打たれました。
明日は、テンポス京都伏見店に行ってきます。