飲食店に必要となる厨房機器や厨房用品、その他備品、消耗品が全て揃っているところがあります。
大阪なら「千日前道具屋筋商店街」、東京なら「かっぱ橋道具街」が有名です。
僕が住んでいるところには、こういった所が近くにないので、家庭でも使える厨房用品、掃除用具、事務用品などは、ホームセンターなどでも買えますが、業務用の調理器具などは、カタログ等で取り寄せるしかありません。
最近は、ネットでなんでも売っているので、ネットで買うという方法もあります。
でも、できれば現物を見て、サイズなどを確認して買いたいですし、ネットだと支払手数料がかかったり、送料がかかったり、なにかと面倒です。
どこか近くに、店舗用品が揃っているところがないのかなと、改めてネットで調べてみたら、近くではないんですけど、京都の伏見にありました。
中古の厨房機器や店舗用品なども取り扱っている「テンポス京都店」というところです。
京都南インターから約5分のところにあるので、自宅からでも1時間半ほどで行けます。
HPでは、どちらかというと中古の買取りや販売がメインだったので、どれだけの品ぞろえがあるのかわからなかったのですが、とりあえず行ってみることにしました。
というわけで、昨日、妻と京都の伏見まで行ってきました。
開業するまで、バタバタと忙しい日々が続くので、少し息抜きも兼ねて・・・。
自宅を10時半ごろ出て、ちょうどお昼頃ついたので、まずは昼食。
外食といえば、最近は「うどん屋」ばかりです。
伏見には、おいしいうどん屋さんが結構あります。今回はテンポスのすぐ近くにある「福来たる」といううどん屋さんに行きました。
間口はそれほど広くないお店でしたが、カウンターにテーブル席、さらに奥の方には座敷もあって、40名ほどは入れる結構おおきなお店でした。
お昼どきで、日曜ということもあり、家族連れなど多くのお客さんでいっぱいでした。
「福来たるぶっかけ」と「博多明太とじうどん」をオーダーしました。
麺は、やや細め、こしというよりはもっちりした伸びのある食感のうどんで、おいしくいただきました。
メニューも豊富で、いろいろと参考になりました。ごちそうさまでした。
そして、「テンポス京都店」。いやー、4階(5階?)建のビルで、でっかい店舗でした。
2~4階には、中古の厨房機器、テーブル、イスなどがフロアいっぱいに並んでします。
こんなところがあるのなら、中古も検討できたなと感じましたが、ちょっと遅かったです。
1階には、新品の厨房用品や食器のほか、中古の厨房用品も売られています。
やはり、現物を手に取って見て買えるのはいいです。いい感じの食器も見つけました。
そしてもっと早く知っていればよかったと思ったのは、古い食器などを買い取ってもらえるということです。
以前の店を整理していて、古い食器などがたくさん出てきました。
もう使うことがない「すし桶」、「弁当箱」、「会席用食器」など、幸いほとんど捨てないで残してあるので、近いうちに持ってきて、買い取ってもらおうと思います。
ということで、近いうちにもう一度来ることにしました。
昨日は、いいところを見つけて店舗用品購入の目途が立ち、ほっとしました。
気持ちの良いいい天気で、ちょっと息抜きもできました(^^)。
さてさて、工事の進捗ですが、
昨日は、休みかと思っていたら、工事ありましたー(^_^;)。
そして今日、21日目。
厨房の壁面にステンレスを貼っていただきました。