USENと自販機のコラボ(店舗改修工事12日目) | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は、ガス工事、ダクト配管のための壁の解体工事などが行われました。


併せて、有線放送のための配線工事も行われました。


有線放送といえば、以前、BGMについてブログに書いたことがあります。→http://ameblo.jp/dohei-udon/entry-12055969307.html


この時のブログに書いたように、店内のBGMとして有線放送を導入しようとすると、若干の初期費用のほか、毎月3,500円ほどの費用がかかります。(一部チャンネルの場合の費用)


この費用がもったいないので、家にあるCDコンポやインターネットラジオなどを利用すれば無料なんですが、スピーカー代や配線工事などの初期費用がかかります。


それに法的には、JASRAC(日本音楽著作権協会)に対し、別途、著作権使用料を払わなければなりません。


どうしようかなーと迷っていたところ、美味しい話が舞い込んできました。


有線放送と自動販売機とのコラボ事業ってのがあるんです。


どの場所でもOKというわけではないらしいんですけど、自販機業者から提案がありました。


店の敷地内に自販機を設置すれば、自販機業者が、僕に代わって有線に加入し、料金を支払ってくれます。


なので、有線放送のアンプやスピーカー等機器費用を含む初期費用、月々の使用料、全て無料で導入できるというものです。


自販機の電気代のみ負担しなければなりませんが、自販機の売上げに対し、若干のマージンが入るので、電気代位はペイできるというのです。


最初は、そんな美味しい話があるのかなと思っていたのですが、自販機業者は、自販機で儲けることができれば損はしないので、3者ともにWINWINの関係になる仕組みになっているのです。


自販機を設置すれば、外観的にはマイナス面もありますが、正面でなくてもよいということだったので、この提案に乗ることにしました。


というわけで、全く費用負担なく、有線放送を導入することができ、店内にBGMを流せるようになりました。ラッキーでした(^_^)v




さて、今日の工事の様子です。


ガス配管工事がほぼ完了しました。






ダクト配管の邪魔になるので、窓の上の庇が撤去されました。




排水溝の型枠が撤去されました。


USENの配線工事が行われました。



明日は、電気工事が行われる予定です。