改修工事の設計ほぼ完了! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

やっと、改修工事に関して最終の打ち合わせを終えました。


これで設計をまとめてもらい、なんとか盆明けから工事に入れそうです。


大和製作所(製麺機メーカー)からは、飲食店の設計は特殊なので、専門の業者に任したほうがいいと言われていたのですが、僕は、同級生が経営する地元業者に依頼しました。


4月から具体的にレイアウトの検討に入り、ほぼ案が固まっていましたが、5月から1か月間修業に行き、一からレイアウトを見直すことにしました。


これによって当初の予定よりだいぶ遅れてしまったんですが、修業で経験したことがレイアウトに活かせて結果的にはよかったと思っています。


当初は、できるだけ前の店の設備や厨房機器を使えるようなレイアウトにして安くあげようとしましたが、どの設備や機器も20年以上経過しているため、結局ほとんど全てやり替えることにしました。


厨房の改修でだいぶ予算をオーバーすることになってしまったため、客席側の改修があまりできなくなってしまったんですが、少しでも安く上げるため、業者にはかなり無理をお願いしてしまいました。


エアコン、厨房機器、照明器具、小上がりの畳、トイレ洗面台などは、別途ネットなどで自分で購入することにしました。また、内装の壁は、自分で塗ろうかなと思っています。


設計に時間がかかってしまった一番の要因は、厨房機器の購入業者がなかなか決まらなかったためです。


厨房機器については、地元業者3社と、ネットで探した2社(県外業者)から見積もりをとりました。


最初、地元業者から見積もりをもらって、いずれもかなり予算オーバーになるので、一部中古も検討しないといけないなと思っていたんですが、その後、ネット販売の業者から見積もりをとったところ、むちゃくちゃ安いんです。


でも、改修工事との調整や今後のメンテなどのことを考えると地元業者の方がいいなと思って交渉をしていたところ、同等品での提案や設置費用、撤去費用を含めた総額での提案などがあり、各業者とやりとりしているうちに時間を要してしまいました。


でも最終的には、地元業者から、こちらの指定した機器で、総費用で一番安い見積もりを出していただくことができました(^_^)v


ということなんですが、お盆に入ってしまうので、盆明けからの工事着工になります。工事期間が約1か月程度として、余裕を見て9月末に完成となると、その後練習期間を経て、10月にプレオープン、11月にグランドオープンといった感じになりそうです。


個人の小さい店なので、今からオープンの日を設定したりはしません。その時の状況を見て、臨機応変にやっていきたいと思います。