ブログネタがない悶々とした日々 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

最近、ブログがえらいことになっています・・・。





というのは、大げさですが、7月のブログのアクセス数が、5月比の4倍、6月比の2倍に増えました。


このブログは、30年勤めた市役所を辞めてうどん屋を開業することを決意した思い、退職までの日々、開業前、開業後の日々を記録として残しておきたいと思い、今年の1月1日から書いています。



最初は、ブログのことは、誰にも言ってなかったし、どこの誰のブログかもわからないので、ほとんどアクセスはありませんでしたが、6月にフェイスブックを始め、ブログを公表してから一気にアクセス数が増えました。


書き始めたころは、一日20アクセス、4月頃で多くても50アクセスくらいだったと思いますが、今では、一番多い日で600アクセス、7月は一日平均で、約200アクセスでした。





最初は、誰かに何かを伝えるということでなく、日々の出来事や思いを記録として、日記の感覚で書いていたので、「である」調で書いていたのですが、ちょっと読みにくいと思うので、今日から、「ですます」調に変えて書いていきたいと思います。




僕が、うどん屋をやりたいと思うようになったきっかけが、僕と同じように脱サラでうどん屋を始めた修行先「相模原のうどん屋 笑門」の大将が書いていたブログでした。


実は、昨年8月に突然メールで大将に連絡をとり、開業時のことなどいろいろ話を聞かせてほしいということで、相模原まで行ってきました。


その時に、ブログやフェイスブックなどのSNSで、自分自身や店のことを伝え知ってもらうことも大事で、少なからす集客にもつながっていることを聞き、僕もやってみようと思ったのです。


大将のようにはうまく書けませんが、読書や作文がきらいで苦手な僕が、よくここまで続けて書いているなと自分でも感心しています。



でも、実は、最近ネタ不足で困っています。


本当なら、もう店の改修工事に入っているはずだったんですが、未だに設計が固まっていないのです。


僕は、施工業者に全てを任していないので、エアコンや厨房設備、照明器具等々、個別に見積もりをとったり交渉したりしているので、業者との調整に思いのほか時間がかかっているんです。


毎日、店や電話、メール等でいろいろとやりとりをしているんですが、後戻りしたり、あまり進まなかったりで、最近、ちょっと悶々とした日々を過ごしています。


そんな感じなので、これっといったブログネタがないんです。


なので、今日は、ブログそのものをネタにしました。(^_^;)