2日目は、午前中のセミナーに参加。タイトルは「人材を制する者は、売り上げを制す!」だった。
印象に残った内容は、
・事業が成功するかどうかは、優秀な人材を確保できるかどうかにかかっている。
・店主は、お客様以上に従業員の幸せを大切にし、従業員満足度を高めることが重要。
・能力は低くても人間性の良い人を採用し、仕事をしながら能力を高めていく。即戦力を期待しない。
・従業員に大きな夢を語り、将来の目標を明確にして、目先の給料のためでなく、夢の実現のために働いていることを理解してもらう。
・従業員の立場に立って、どういう職場で働いてみたいかを考える。 などであった。
そしてこの日は、サプライズな出来事があった。なんと、大阪と京都の超繁盛店のT氏とY氏が受講されていたのだ。勇気をだして名刺交換をお願いし、少しだけ話もさせてもらった。超ラッキーだった!
セミナー終了後、うどん屋巡り。まずは、昼食。西区阿波座駅近くの「うどん家あぶく」。
黒毛和牛の温玉肉ぶっかけ 980円。この肉が、超うまい!いい値段だが、満足度も高い。そしてこの日は、異常に暑かった?ので、1杯だけビール。
このあと、もう1件行きたいが、おなか一杯になってしまったので、大阪駅まで歩いて戻り、コーヒーショップで本を読んでお勉強。200円のコーヒーで、2時間も時間をつぶした。
夕方になり、もう1件うどん屋訪問。寺田町にある「Ah~麺」。
鶏竹玉ぶっかけ 800円。天ぷらは揚げたてで旨し。うどんは太くてがっしりとした剛麺。そして普通盛で400gなので、食べごたえ◎。(中盛500gでも同価格)。太くてこしがあり、量が多い、特徴のあるうどんだった。そしてちょっとだけ生ビール。
2日間で、4件のうどん屋に行った。昔のうどん屋というのは、出汁に少し違いがあるくらいで、どこへ行っても同じようなメニューで、早い、安い、うまいが売りだったが、今は店によって特色があり、麺の太さ、食感、量目、盛付けなどが店によって違う。メニューも様々だ。
僕の店も、昔からあるうどん屋のイメージを払しょくし、今回受けたセミナーの内容も参考にして、他にはない特色あるうどん屋をめざしていきたいと思う。