修業14日目 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は、営業前の仕込み作業が少なく、比較的楽だった。鶏肉の仕込みは、皮を剥いで、決まった重さに切り分ける作業だが、なんせ包丁づかいがへたなので、最初は、1時間半くらいかかっていたが、今日は、55分で作業を終えることができた。また、決まった重さ以外のものは、ロスとなるのだが、ロスも今までで一番少なくできた。


また、今日は製麺(麺生地の塊を伸ばして、麺線にする作業)をすべて任された。昨日、大失敗をしてしまったので、今日は慎重に行い、大きなミスなくできた。ただ、うどん生地は微妙なもので、同じように製麺機で伸ばして切っても、麺の太さにばらつきができてしまう。製麺して茹で釜に入れるまでの時間によっても、太さが変わってしまうという。この調整は、ある程度の経験と勘がないとむつかしいと思う。太い麺は、茹で時間も長くしなければならない。なので、タイマーを過信するのではなく、1回1回指で感触を確かめたり、食べて茹で加減を確かめる必要があるのだ。


今日の営業も大忙しで、麺切れで早仕舞となった。明日が臨時休業なので、今日は麺の仕込みがなく、少し早く帰れた。明日は、東京のうどん屋「元喜」で、一日修業体験をする。


今日の一日


(営業時間前)

鶏肉の仕込み、ネギ切り、製麺


(営業時間中)

茹で(麺入れ)、洗い、食器片付け、食器洗い、追加製麺


(営業時間後)

茹釜周辺の清掃、床の清掃、製麺室の清掃