ランニング | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

僕は、ランニングを趣味としている。若いころは、趣味というよりは陸上競技(長距離)をやっていたという方が正確かもしれない。中学の時に駅伝メンバーに選ばれたのが最初で、高校は陸上部に入った。高校時は近畿大会に一度だけ出たというレベルで、大学では陸上部には所属せず、市民マラソン大会等に参加する程度だった。


市役所に就職してからも趣味で走っていたのだが、記録がどんどんと伸び出してきて、ランニングにのめり込んでいった。仕事も忙しく残業等も多かったが、そんな中一番多い時で、1か月に600km走った。記録としては、5000mが14分台、10000mが30分台、20kmを63分台で走れるまでになり、いわゆる市民ランナー(公務員ランナー)としては、トップクラスの選手になれた。


フルマラソンは10回ほど走った。毎回35kmの壁を超えられず、あまり得意な方ではなかったが、唯一最後までしっかり走れたのが、25歳の時に出場した1988年の「びわ湖毎日マラソン大会」だった。ソウルオリンピックの最終選考会として瀬古選手が出場し、日本中の注目が集まり大観衆の中を走った。気温が20度近くまで上がり、瀬古も後半大失速し、優勝したものの2時間12分台だった大会で、初めて2時間30分を切ることができた。(2時間29分34秒、45位)


あれから27年が経ち、フルマラソンは20年以上走っていない。今は50歳を過ぎて走る距離はめっきりと減ってしまったが、趣味としてランニングを続けている。といっても退職前は、ほとんど走れていなかったのだが、退職してから少しづつ走れるようになってきた。


退職した際に、職場の皆さんにいただいたGPSランニングウォッチが重宝している。走った距離を計測するだけでなく、1km毎に音と振動がなり、ラップタイムを教えてくれるので、ペースを保ちやすいし、モチベーションも上がる。パソコンにつなぐと、走ったルートが地図上に示され、ラップタイムなどが表示される。こんな感じ。











4月の1か月間の走行距離は、約80K。




連休明けからは修行に行くし、その後も開業に向けて忙しくなってくるので、しばらくの間は走れなくなるかもしれないが、これからも少しづつでもランニングを続けていきたいと思っている。うどん屋を開業し、軌道に乗せることがまずは第一目標であるが、将来のもうひとつの夢としては、いつかもう一度フルマラソンを完走したいと思っている。