トマトの手入れと、孫のピアノ発表会 | getaのブログ

getaのブログ

お気に入りの音楽を聴きながら、50年以上前にちょっとかじった
天体写真を中心に美しいものを撮って楽しんでいます。
低価格機材で写真を撮ることに執念を燃やしています。

Getaの天体写真集サイトへもどうぞ。
https://sites.google/view/geta-tentai

最近は、妻が趣味でやっている家庭菜園の手伝いが大変になっています。

昨日も、午前中はトマトの手入れ。

午後は、孫のピアノの発表会に行ってきました。

 

ミニトマトは少し背が高くなって、実も大きくなってきました。

(ちょっと肥料の効き過ぎですが)

妻に確認してみましたが、大玉、中玉、ミニを合わせると16品種植えたそうです。

 

 

中には色づいてきたものもあります。

もう少しすると食べられそうです

 

トマトの手入れはほとんど私がしています。

膝が良くないのでかがむのが大変ですが、少し背が高くなってきたので大分やり易くなってきました。

 

畑には花も植えています。

花を見ているだけで和みますね。

---------------------------------------------------------

 

午後からは、孫のピアノの発表会です。

私と妻は楽器はほとんどできないものの、二人とも音楽好きなので息子たちも音楽好きになってしまいました。孫も影響を受けているようです。

 

孫の出番は、ソロの演奏と父親(私の長男)との連弾です。

息子たちはみんな楽器好きで、全員我が家にいるときには家の中が楽器で溢れていました。

   ピアノ、ギター、サックス、クラリネット、トランペット、ユーホニウム・・・

ギターなどはアコースティックやエレキなど10個位ありました。

   (私も、弾けないもののバイオリンとマンドリンは持っています)

 

ということで、長男も多少はピアノが弾けるので毎年連弾をしています。

というか、長男は娘(孫)と連弾をしたいためにピアノを習わせているといった方がよいかもしれません。

 

最近、ピアノ発表会では家族(両親や兄弟)との連弾が多く、連弾する人がいない子は先生が連弾をしています。

 

 

昨日は、他の人の演奏も聴いたので疲れてしまいました。

最近は何かと忙しく、天候もあまり良くないのでなかなか天体写真を撮ることにならないですね。