古いノートパソコンを天体写真用に、四苦八苦 | getaのブログ

getaのブログ

お気に入りの音楽を聴きながら、50年以上前にちょっとかじった
天体写真を中心に美しいものを撮って楽しんでいます。
低価格機材で写真を撮ることに執念を燃やしています。

Getaの天体写真集サイトへもどうぞ。
https://sites.google/view/geta-tentai

最近は天気が良くないので、機材の整備を中心にやっています。

今回は、古い

   ASUS製ノートパソコン(分離式)Windows8.1

     T100TAM

を天体写真用にしてみたのですが、約2日間四苦八苦してやっと何とかなりました。

天体写真用にしたノートパソコン(分離式)

 

今、天体写真用に使っているノートパソコンは、同じくASUS製のものでちょうどよい大きさなのですが、望遠鏡のピントを合わせるときだけ室内からベランダへ持ち出さないといけないので、少し小さめで画面部分を分離できる古いノートパソコンを使ってみることにしました。

 

ところが、このノートパソコンはメインのストレージが30GBもないという非常に扱いにくいパソコンなのです。

このパソコンは2年くらい前に中古を1万円位で買ったのですが、前の所有者が手放すはずです。

 

このパソコンは分離式で、ストレージは

   ディスプレイ側に28GB(eMMC)

   キーボード側に500GB(HDD)

が入っているのですが、メインの28MBは回復パーティションに10GBくらい使っており、残りの部分にOSのWindows8.1やアプリが入っているのですが、未使用領域が2GB程しかなかったのです。

そこで、回復パーティションをUSBに書き出して縮小しましたが、それでも2GB位小さくなっただけでした。

 

それでは全然改善されたことにならないので、キーボード側のHDDを余っていたSSDに交換して、メインの28GBのクローンを作りブートできるかやってみましたが、ブートしませんでした。eMMCは基板直付けらしいので増設や交換することもできません。

 

そこで、仕方なくインストールしておきたかったアプリまで削ってやっと未使用領域を10GB位にしました。

 

ところが、最新のアプリを入れようとするとインストールできないものが多くあることが分かり半ばあきらめ、キーボード側のSSDにLinuxでも入れてみようと思い数種類インストールしてみたのですが、どれもインストールはできるもののGRUBが正常に作動せずブートできませんでした。

おそらく、分離式なのでキーボード側からはブートできないようになっているようです。

キーボード側にあるUSB端子からLinuxインストール用のUSBをブートできるので、インストールしたLinuxをUSBから起動できないかやってみましたが、これもできず八方塞がりになってしまいました。

 

ということで、どうしようもなくなったのですが、ネットでこのパソコンを活用している記事を探してみると、Windows10にしている人がいたので真似をしてみることにしました。

Windows8.1が駄目ならWindows10はもっと駄目になるだろうと思っていたので、ちょっと気が付きませんでした。

 

Windows10のOSはかなり前に買っていたのがあったので、そのUSBメモリを使ってインストールしてみました。(インストールしていたパソコンは廃棄待ちで1年以上使用していない)

すると、回復パーティションが500MB位に小さくなりましたが、それでも空き容量が数GBしかありません。

よく考えてみると、古いWindowsのファイルがかなりの容量を使っていることが分かり、それを削除してみました。すると今度はやっと未使用部分が16GB近くまで増えました。

 

 Windows10にバージョンアップして古いWindowsを削除後の容量
 

そこで天体用アプリを入れてみようとすると、

SharpCapは、「.NET Framework4.8」を要求してきましたが、Windows10のバージョンを新しいものにしないと4.8をインストールできないなど、不都合がたくさん出てきました。

 

そこで、OSの更新を何度も繰り返しやっとのことで新しいバージョンのWindows10にすることができました。(1511から20H2になりました)

 

これでやっと天体用アプリを難なく入れることができるようになりました。

 

インストールしたアプリやドライバは

  SharpCap Pro

  Synscan Pro

  All Sky Plate Solver

  PHD2

  ASCOM Platform

  Synscan ASCOM Driver

  ZWO ASI Cameras Driver

  Stellarium

などです。

All Sky Plate Solverのインデックスファイルだけで2GBもありました。

 

アプリをインストール後の容量

 

  Windows10のパソコンになり、天体用アプリも入れました

 

これでこのパソコンも何とか使えると思いますが、このパソコンは何と言っても容量が少ないので、天体写真に特化して使いたいと思っています。

実際に使ってみないと上手く行くか分かりませんが、まずは、めでたしです。