あなたの”ポチッ”が
私のやる気に繋がります!
今週は土曜登校あるし、
今日は療育日でした。
来週はお別れ遠足があります。
授業参観と保護者会もあるし。
私が緊張してます笑
またチュンさんに風邪ひかせたくないし、
体調が万全でない状態で
おわかれ遠足に行かせたくないし・・・
でも、今年のお別れ遠足は、
なんと、卒園時のお別れ遠足と同じ場所!
行ったことのある場所なので
チュンさんにとっては、少しはストレス減かな。
この前、チュンさんは胃腸炎でお休みしている中、
私だけ学校に行って、個人面談してきた時に
遠足の時の打ち合わせも先生と軽くしたので、
楽しく遊んで帰ってきてくれるといいなぁ・・・
来週は、今年度最後の読み聞かせもあって、
今日は、絵本選びに1日が費やされました・・・😅
もう、家にあって、支援学級の10分の読み聞かせにも
使えそうな絵本ストックがなくなってしまい、
図書館に借りに行くしかないのだけど、
予定では11月まで市立図書館は改装のため
閉館中で臨時の図書館しかないのよね・・・
来年度の読み聞かせは、図書館がフル稼働してないから
絵本選びも難しいから辞めようかな~と思っていたんだけど、
チュンさんに
「ママが読み聞かせ来たら嬉しい?別に嬉しくもないかな?
嬉しい?なんともない?」
って聞いたら
『嬉しい』
って即答されてしまい、辞めにくくなりました😅
本当に嬉しいのかなぁ?😅
分からないけども。
でも、この前の個人面談で、チュンさんが
「友達への読み聞かせがとても上手に出来ていた」と
褒めて貰えたのは、
面倒くせぇなーと思いながらも笑、
しつこく読み聞かせしてきたことが
少しは影響しているかもしれないと思うと
やっぱり続けた方がいいかなぁ・・・
最近のチュンさん、
宿題に取り掛かるまでは、とても時間がかかるんだけど笑
始めると早い。
ちょっと前まで1枚終わらせるのに、1文字書いては遊び、
1文字書いては遊び・・・だったのに、
最近は、1枚を、遊ばずに完成させちゃうことが増えた。
「チュンさん、明日の筆箱作ってねー」
って声かけて、私が色々家事をやって戻ってきたら、
ちゃんと筆箱の中の鉛筆が整っている。
(毎日、持って行く鉛筆を入れ替えるのがチュンさんのこだわり笑)
ちょっと前までは、筆箱から鉛筆を全部取り出して、
遊びにフラフラ・・・
いつまでも遊んでてやらないから、
「ねぇ!ママが鉛筆セットしちゃっていいの???」
って私に半ギレされて、やっと戻ってきて鉛筆入れ直す・・・って
感じだったのに。
朝、この時間に家を出たら、学校に着くのは
結構ギリギリだなぁ😅って思っていた時間に
家を出ても、最近は、全然ギリギリじゃない。
むしろ、昇降口がちょうど開いたくらいの時間に
着くようになった。
歩くスピードが上がってる!
「ねぇ、ママ、それしちゃいけないって何回も言ったよね?」とかって
怒られるようなことをした時。
私が、なぜ怒っているかを、しつこく、くどくど説明していると
『まま、うるさい!だまって!』
って泣きながら怒るようになった笑
ただメソメソしたり癇癪したりするだけじゃなく、
言われたくないことを言われたら
「うるさい!」
って怒るようになったよ。
(まあ、「うるさいじゃないでしょ!あなたが悪い事するから怒られてるんでしょ」って余計怒られることにはなるんだけども笑)
5W1Hに答えられないのは相変わらずなのだけれど笑
ほんの少しだけ、
自分の気持ちの表出に言葉が使えるようになったような
気がしなくもない。
また、ちょっとだけど成長してるのかな🥰
小学校も、もう折り返し地点だものね。
最後に・・・
”読んだよ”のいいねと、
今日の記事を読んで
「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」
「へぇ、知らなかった」など
あなたの気持ちが少しでも動いたら
下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しい
ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。
