今週から、もうすでに春休みモード。
時短だし、飛び石登校。
パッと買い物に出るとかできなくなるので、すごく不便…
だけど、こういう時ってチュンさん、リラックスしてるからなのか、
成長を見せる時でもあったりするのよねぇ。
昨日は、先生から「国語」「算数」で成長がみられて
”介助の先生とも「すごく成長が見られますね」って話をしたくらいです。”と先生から言われたわ。
今まで、しりとりなんて出来なかったのに、
先生がヒントとか言わなくても、
「うーん…も、も、も、もぉ…もくようび!!」
など、自分で考えて答えを言うってことが出来ていたそうで。
「しりとり」ってルールが分かっていないと思っていたのに…笑
算数の時間に「7並べ」やったり「ババ抜き」やったりするらしいんだけど。
ルールが分かっているし、友達が出したカードもちゃんと見ていて
間違っていたら「それは、ここですよー」と教えてあげたりしていたらしい。
”ババ抜きも、ちゃんとルールを理解してできるので、良かったら、おうちでも。”
と教えられたの。
できないよ・・・っていうか、やりたがらないっていうかね…😅
ママがなめられているのか???笑
家でやることはそういうことじゃないのかな…
でも、せっかくだから春休み中に、トライしてみよう。
実はね、先週は、癇癪を起して、先生の鍵盤ハーモニカのチューブを引きちぎっちゃったそうで…
「ちょっと厳しく怒りました」って先生も言っていたスミマセン…
「今回壊したのは、学校の物だからいいんですけど、
これが当たり前になってしまい、今度は、友達の物を壊しちゃったり、
物を壊すだけに止まらず、友達を叩いたりするようになってしまうと、
かなり困る状況になってしまうと思うので、これ以上、破壊行為が発展しないように
他の気持ちを逃がせる行為を一緒に見つけて行こうと思います」
と先生に言われたところで、
いやー、破壊行為も困るし、癇癪起こして暴れられると、段々、私の力で押さえられなくなってきちゃうしね…
こりゃ、変に力が付いて悪い方向に成長しないで欲しいなぁ…と
先週はちょっと、私も凹んでいたんだよねぇ…
本当、特性ありっ子は、まっすぐ成長しないんだなぁ😅
成長曲線がブランコ状態。
悪い方に引いて行ったと思ったら、
良い方に上って行ったりする。
と、いうことは、悪いことがあっても、あまり悲観しない方がいいってことなのかなぁ…
とはいえ、悪い方向に見えたら悲観しないではいられないよねぇ😅
まあ、今年度の成長曲線は、上り調子で終わりそうな感じだなぁ!
(ってことは、来年度初めに引きがくるのかな…)
さて、頑張ったチュンさんと、春休みは何しよう…(ここのところ、こればっかり考えている私w)
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
4/13(木) 10:00AM
からの40分間を空けております
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください
時間が合わないので会話は無理…という方は
メッセージのやり取りだけでも、もちろんOK!
あなたの思うこと、頭にきたこと、
辛いこと、私に教えてくださいね
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!