今更だけど、リエゾン、終わっちゃったんだよねぇ…
「辛い事実でも、変にごまかしたり嘘を教えたりするんじゃなく、
子供でも、障害があってもなくても、本当のことを話すようにして、
子供を混乱させることがあってはいけない。」
っていうのが勉強になったなぁ。
何でもかんでもバカ正直に話す必要はないと思うけど
でも、子供でも、子供なりの理解の仕方があるんだから、
大人が勝手に想像して事実を隠すのは良くないよね…
まあ、でも、そういうことを考えなきゃいけないような事態にならないのが一番だけどね😅
それにしても、ドラマの佐山先生は、お母さんも亡くなり、
自分のよき理解者だった叔母さんも亡くなっていて、
実は、すごく可哀想な身の上だったのね…
でも、お父さんや腹違いの弟も、本当の無理解な嫌な人たちじゃなかったし、
やっぱり、人は、周りの人から作られ、育てられるんだなぁ…なんて思ったり。
佐山先生が、患者のことを思う良い先生になれたのは、
叔母さんの人柄が一番大きいだろうけど。
反発心もあったろうけど、他の家族の影響も0ではなかったんじゃないだろうか。
自分の性格や特性もあるのは確かだけども
自分が、こういう人間になりたいなぁって思う人と親しくすることで
自分も知らぬ間に、影響されてそういう人になっていかれるんだろうなぁと思うわ。
「この人、あんまり好きじゃないなぁ…」って思う人と無理して一緒にいるより、
好きな人と時間を過ごす方が、何倍もプラスってことよね!
大好きな人がたくさんいる、大好きな人たちと過ごす人生に、
早く舵を切れるように頑張っていこうっと。
ちょこっとPR!
カサンドラさん、
発達障害児のパパママさん、
お悩みなど
平日の午前中にお話しませんか?
↑ぜひ公式LINEを友達追加して
「お話会希望」と
メッセージください
”時間が決まっている方が予定を考えやすい”
という方のために、
4/13(木) 10:00AM
からの40分間を空けております
後ほどZoomのURLをお送りしますので
ご都合の良い日時を教えてください
時間が合わないので会話は無理…という方は
メッセージのやり取りだけでも、もちろんOK!
あなたの思うこと、頭にきたこと、
辛いこと、私に教えてくださいね
”ともよしの小部屋”では私が編集した
「メンタルトレーニング入門」の
無料配信もやってます!
発達障害のある家族との生活を
少しでも良いものにしたいと
願う方々にオススメしたいお仕事の話も
良かったら読んでみてください
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!