昨日の運動のお教室(9回目)も、今日の言葉のお教室(24回目)も、よくできた。
運動のお教室では、教室に入ってから運動を始めるまでの流れを自分で理解していて、促さなくても自分から進んで動けることを、先生に褒めてもらった。
お着替えも自分で出来ますねーって毎回言われるんだけど、家で出来たためしはなく…
そうですか?(^^;;と、半信半疑だった私。
昨日は初めて、先生とお着替えしているところに覗きに行って、寒いからトレーナーも着ちゃってねって頭からトレーナー被せたら、自分で両手出して頭出してた…
あら、本当だ。
家じゃ、頭に服を被せたら、取っちゃうだけで着ないくせにー!
本当はできるんじゃないか!!
今までは、M君がいると、沈黙を守り通すチュンさんだったけど、昨日は、何やらおしゃべりしながら楽しそうにやってる時もあり、先生にも
「やっと声が出てきましたね、これから、ドンドン伸ばしてあげられるようにしていきますね。」
と言って頂いた。
GJ
先生が運動サーキットの最後に、大きなボールを転がしてブロックを倒すボーリングもどきを作ってくれたんだけど、チュンさん、ボールを大玉ころがしのように丁寧にブロックのところまで転がして行き、ボールで、ツンと押してブロック倒してた…(^^;;
先生もお手本やってくれていたし、M君は、ちゃんとボーリングみたいにボールを投げ転がしていたのに、何回やっても、大玉ころがし流のチュンさん(^^;;
変わってるね、君は…
でも、そのやり方も面白いね!
発達障害と言っても、本当に色んなタイプの色んな子がいるのが分かるわね。
先週からお疲れモードのチュンさん。
激寒自転車でも、途中から寝ちゃって、自転車から下ろしても起きず、お昼寝続行。
今週も、まだ疲れた人みたい。
今日は、アンパンマン の26ピースの数字パズル。
初めてやったけど、スラスラとはめ込み、数字読み上げて、ご満悦!
数字と形は、本当に得意だね。
2枚の絵を合わせる、ぴったんパズル。
いつもは黙って合わせてしまうんだけど、今日は、急に「ねこ」と言って、猫の絵完成。
マジか!
ねこ言ったし!
試しに、「チュンたん、ガォーっていうのどおれ?」って聞いてみた。
「にゃいおん」(ライオン)
と言って、ライオンの絵完成。
マジか!
ライオン発語したし!
しかも、言葉通じたよ!
まぐれかな?
「チュンたん、パオーンは、どれかな?」
ゾウの絵完成。
発語はしなかったけど、やっぱり言葉通じた!
その後、ブーブーは?も、豚の絵完成させてくれて、間違いなく、ちゃんとこちらの言葉を理解してるし、どの動物がどういう鳴き声とかも分かってた。
知らなかった…
分かってたのか。
次、先生が、いつもやらない絵カード出してきた。
机に果物の絵を並べる。
「チュン君、バナナはどれかな?」
と、先生に聞かれて、
「ばにゃにゃ」
と、言ってバナナの絵を手に取り、先生に差し出した。
マジか!
なんで、そんなことできるの??
教えたっけ?
以降、ぶどう、りんご、すいか、いちご、みかん。
先生から尋ねられたら、机の上にあった6枚の果物のどの絵も間違えずに手に取り、発語してから先生に手渡していた…
え、言えるのー!!!
スイカとか、絵本だけで実物見せたこともないのに…
次に野菜。
人参、トマト、ナス、ピーマンの4つ。
トマトだけ発語できなかったんだけど、正しい野菜の絵を手に取り、先生に差し出すのは完璧。
え、ナスとかピーマンって知ってるの?(^^;;
iPadに知育アプリを山のように買ったり、ダウンロードしたりして、朝から晩まで、ひたすら独学しているとは思っていたけど…
こんなに出来るようになっているとは…
iPad様々(^^;;
ごめん、ママはチュンが、そんなに単語言えるの知らなかったよ…
てか、ママが「言ってみてー」ってやる時は、絶対言わないじゃん!
あ、天邪鬼めぇ…(^^;;
ちなみに、最後は施設の受付で、アンパンマンの絵を見て、「アンパンマン 」も発語していた…
キャラも分かるのかい…
あとは、自分の意思が発語できるようになったら、もっといいね。
どうしたら、自分の気持ちを発語する必要性を感じてくれるかな。
ママも勉強するわ。
今日は、先生に
「チュン君、本当は喋れるのに隠してたんじゃない?」
って、言われてた。
本当は、喋れるのだな、おぬし!
ママは君の成長が嬉しいし、誇らしいよ!