私たちビジネスパーソンは、自己啓発が好きな人が多いと思います
自己啓発本を読み、自分自身の向上のために、あらゆる活動を試みます。
滝に打たれたり、お寺に座禅を組みに行ったり、断食をしたり。
色々な活動を通して、自分自身を磨こうと努力する人が多いです。
自分をいじめて、自分を向上させようという考え方とは逆に、自分を大切にしよう、という考え方もあります。
自分自身が幸せでなければ、他人を幸せに出来ない、という考え方ですね。
これも、最もな考え方であると思います。
私たちは、日々の生活や仕事の中で、自分自身を一歩一歩向上させて、幸福を追い求めている部分があります。
私がある書籍で知ったことですが、何も、お寺で座禅を組むことや、滝に打たれる、という事だけが修行ではない、と。
修行というのは、日々の生活の中にあって、決して苦しいものだけではない、という考え方です。
これもまた、的を得ているな、と思いました。
ここで、一体、修行とは何でしょう。
人間を向上させること、魂を向上させる事、自分の器を大きくすること・・・
色々な事が言えると思いますが、日々の生活の中で楽しんで修行が出来れば、それに越したことはない、と思います。
その書籍には、そういう類の事が書かれていました。
私たち人間は、苦しむためにこの世に生まれてきたんじゃない。
魂を向上させ、楽しむために生を受けたんだ、と。
自分だけではなく、家族や友人、知り合いなど、自分以外の人も楽しませることが出来れば、本当に素晴らしい人生だと思いませんか。
その様に生きていく事が出来れば、本当に幸せな人生を送れると思います。
修行と言うと、苦しいイメージがありますが、人生を楽しむことが、本当は修行なのかもしれません(都合が良すぎるかもしれません(笑))。