今年最後のブログ更新になります | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

今日は12月30日で今年も残り1日となりました。




大晦日と元日は、お休みを頂きますので、今回が今年の最後のブログ更新となります。




大晦日までみっちり仕事があるという方もいらっしゃるでしょうし、もう休暇に入っているという方もいらっしゃると思います。




私は現在、大家業ですので、前もって色々と準備が出来ますので、年末年始だから忙しいとか、特にそういう事はありません。




今年を振り返ると、本当に激動の年だったな、としみじみとと思います。




コロナもそうですが、2月から始まったウクライナ戦争は、近年まれにみる、泥沼の戦争だと思います。




私たち日本に住む人にとっては、戦争なんてそう長く続くものではない、という印象がありますが、大陸ではそういう考えではないと聞きます。




それが正に当たってしまった、という事だと思いますが、泥沼の長期戦になってしまっています。




その影響で、原油高や資材不足、経済の不安定要因になって、為替や株価などにも影響が出ています。




アメリカやEUなどでは中央銀行が金利を上げ、円との金利差から円安になりました。




先日の日銀の発表で、少し円高に振れていますが、円安基調に変わりはない、という感じでしょうか。




この経済環境が続けば、来年も商品の値上げは続くでしょうし、資材や食糧の不足する状況は続くかも知れません。




来年は不安材料が多い年になるような感じがしますが、それでも出来るだけの準備をして、日々の活動をしていきたいものです!!




私は最近思う事があるのですが、私たち現代人は、他人を頼り過ぎている、という感じがする、という事です。




確かに現代社会では、自分一人では何も出来ない社会だという事は間違いありません。




着るもの、食べるもの、住まい、仕事、遊び、・・・




どれをとっても、誰かが作ってくれたものを利用して行うことになります。




洋服、食糧、家、道路、ネット環境、電車、電気、ガス・・・




私たちは、誰かが作ってくれたものを利用して生きていますので、それがないと直ぐに死んでしまいます。




縄文時代のように、自分一人で狩りをしたりして生きて行くという離れ業は出来ませんビックリマーク




なので、他人の力を借りて生きて行くというのは当然なのですが、私が言いたいのは、「頼り過ぎている」という事です。




自分で出来るものでさえ、他人にやってもらう。




掃除、料理、仕事などが典型だと思います。




年末の大掃除も、元来は自分でやるところを、忙しいとか面倒だから、という事で、掃除屋さんに頼む人が多いです。




掃除屋さんは、年末はたいへん忙しいと聞きますよね。




この様に、他人に頼り過ぎていると、いざという時に何も出来なくなってしまう、という事になるかも知れません。




いずれは、全てロボットがやってくれる時代になるかも知れませんが、それだからこそ、もっと創造的な事が出来る様に自分を鍛えていく必要がありそうです。




いま気づきましたが、楽をするために頼るのではなく、進化するために他に頼るアップアップ




この様な意識が、これから大切に成ってくるのかも知れませんね。




とりとめもない話になってしまいましたが、貴方が、年末年始をどうぞ健やかに過ごせますように。




良い年越しをお過ごし下さいませ。