リスクを取って、前進するという事 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

今日のテーマに行く前に一つご報告を。




本日、銀行の融資審査が通り、2棟目の決済が来月前半という事

になりました。




これも、私の人生の一コマなので、さらっとご報告まで。




先日、ある記事を見ていたら、気になる言葉を見つけました。




「市場が成長しているのに、何故、日本人は稼げないのか?金利

6%で借りても12%で運用すればいいんでしょ?それが分かって

いるのに、どうして借金して運用しないの?」




これを、聞いてこの人何を言ってるの?と思う人。




その通り、これから私も実践しよう、と思う人。




色々とあると思いますが、失敗もあるかもしれませんが、金銭的

に成功する可能性があるのは、当然後者です。




私の周りでも、投資をする人はいますが、株やFXといった、比

較的参入障壁が低い、投資(とういうか投機?)をする人の方が

多いですね。




ただ、その中でも、じっくり調査してその会社を経営しているつ

もりでその会社の株を買う人や、その通貨を使用する国まで行っ

て、現地の物価や景気、その国の金利や国債発行高などを念入り

に調べてFXを行っている人は殆どいません。




そこまでやると、上手く行くんでしょうね。




私は、本業と不動産が主な投資先ですが、本業は自分が経営して

いる会社ですし、不動産も今度が2棟目という事で、一応自分が

経営する事業です。




そこに銀行の融資という形でレバレッジを掛けて投資している、

という事ですね。




よく調べもしないで、株やFXを行っている人は、信用取引でレ

バレッジを掛けて投資をしているように見えますが、あれは投機

ですね、よく調べていないので。




この様に、お金のみが中心になって動く取引は非常に危険ですし

、行うべきではないと思います。




私の考えは、投資と言うのは必ず間に人が介在し、情報交換が頻

繁に行われ、お互いに信頼がある取引を投資というのだと思って

います。




ただ、ここまで調べても分からない時があるから、そこはリスク

を取らないといけません、という事ですね。




私も23年営んでいる本業でさえ、失敗しますからね、実際の話

は。




さすがに20年以上やっているので、投資額がゼロになる事はあ

りませんが、例えば1000万円投資して800万円のリターン

、200万円損したね、というのはあります、よくあります(笑)




この位のリスクは取りましょう、という話しですね、投資は。




そう考えると、投資と言うのは、自分が得意とする分野を如何に

深く掘り下げて勉強するか、という事なんだと思うのですが、あ

なたはどの様にお考えでしょうか。


私は子供とこのゲームをやるのが一番の楽しみです(^^)
私の子供達は「不動産、ファンド、借入金など」投資用語を自然と覚えました(笑)
キャッシュフロー for キッズ (日本語版)


$3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ