赤ちゃんの体重が増えて心配 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

雨続きの今年の夏ですね。昨日は、束の間の日差しが差し込みました。

 

 

日光浴を兼ねて、近くのポストまで行ってテキストを投函してきました。

 

 

 

 

往復10分ほどでしたが、汗ばみましたね。

 

 

では、今日も始めましょう。このブログは、育児や子育ての悩みの解消に役立つような情報や、楽々育児のヒントをお話ししています。

 


嬉しいメールを頂きました。

 

 

 

柴田さん、こんばんは。いつもお世話になっています。



今日は、近況報告をさせていただこうと思ってメールしました。


早いもので、息子も1歳2ヶ月です。


10ヶ月健診では、ずりばいしかできず、再健診→療育相談→小児科受診となり心配しましたが、


おかげさまで血液検査も異常無しで、医療的な問題は見つかりませんでした。


柴田さんに相談させていただいたおかげで、体重が重いこともあり、運動機能の発育がゆっくりなんだろうと私が思えるようになったので、


焦る気持ちもなくなり、息子のペースを見守る精神的な余裕ができました。


それからは本当に楽しく過ごしています。ありがとうございますm(__)m


1歳をすぎて、ハイハイができるようになりました。


1歳1ヶ月でつかまり立ち、1歳2ヶ月でつたい歩きができるようになりました。


平均からはずいぶんゆっくりですが、息子なりのペースで確実に成長しているのを見ると、他の子と比べて悩むなんてことはなくなりました。


最近では、言葉も少しずつ出てきました。


ぱぱ、まま、まんま、ぶー(車)、おいしー、はっぱ、あし(足)、あんぱん(アンパンマン)…


『おひさま あはは』という絵本を読んで欲しい時は、棚から出してきて「あはは」と言います。


お地蔵さんやお宮さん、お仏壇の前へ行くと、手を合わせて得意げな笑顔を見せてくれます。


何かと気忙しい日々ですが、息子の言動にほっと癒されるというか、幸せをもらっています。



柴田さんに何度も親身に話を聞いていただいたおかげで、こんなに心穏やかに過ごせるようになったんだと思います。


本当にありがとうございます。


まだ柴田メソッドの全てを実践できているわけではありませんが、息子の様子を見て、積極的に取り入れていきたいと思います。



毎日お忙しいと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

こちらの息子さんは、ちょっと体重が増えすぎていたのです。

 

 

その為、なかなかズリバイも出来なかったので心配していたのです。

 

 

そんな相談は、誰にも出来ないですよね。

 

 

 

いろいろと相談メールをやり取りさせて頂きました。

 

 

その御蔭で、大きく落ち込むこともなく、ゆっくりと息子さんの成長を見守ることが出来たのです。

 

 

そんなママに期待に応えるかのように、次第に体を動かすようになりました。

 

 

いつか、“平均”的な成長に追いついてくれました。

 

 

親が考えているよりも、子供は、より以上のことを考えています。

 

 

信頼してあげましょう。信頼できるのは親のあなたしかいないのです。

 

 

テキストや顧問契約でお聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。

 

 

※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合

 

当ブログはリンクフリーです。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。 役に立つと思ったら、どんどん紹介して下さい。あなたがリンクしてくれたおかげで悩み苦しんでいるママを助けることになるかもしれません。