こんにちは 柴田です。
さあ、またまた天才が出てきましたよ。
2歳1か月で英会話が出来る。
それだけでなく、なんと英語でジョークまで言える天才児です。
07/31 11:16
こんにちは。毎日とても蒸し暑い日が続いておりますね。兵庫県在住の○○子です。
先日、2歳2ヶ月になりました息子です。
さて、2歳1ヶ月時の息子の言葉の発達があまりに著しく、私や夫だけではなく周りの方々にも驚かれるほどですのでご報告をさせて頂きますね。
英語、日本語の両方で話してくれます。
英語で伝わらない時は日本語で、日本語で伝わらない時は英語を使い、一生懸命伝えようとしてくれます。
●自己紹介が出来る
氏名、年齢を伝えることが出来ます。
●ぬいぐるみや鉄道模型を使い、ひとり会話をしながら“ひとりごっこ遊び”をする
●天候や状況説明をしてくれる
『お父さんはお仕事に行ったね。お仕事に行って、おうちにいないね。さみしいね。』
『◯◯に一緒に行ったね。楽しかったね!美味しかったね。』
『暑いね。雨、降ってきたね。』
『こぐまちゃんのホットケーキ、作ろう。卵を入れて、かき混ぜる…。』
など。
●意思、感情、気持ちを伝えてくれる
『No,thank you!!』
『(I'm )angry!!』
『I want to go home!/go out,over there!』
『I want to have a lunch.』
『I want something to
drink.』
『I sweat. I want to take a
bath./get out a bath.』
『I'm sorry,mammy.』
『Please!I want to play with car toys! And animals toys!』
『Please,open it!』
『Turn off the light,please! I'm sleeping!!』
『お父さんとお母さんと一緒に寝たい!』
など。
●jokeを言う
『Airplanes fly in the sky. baby is flying in the sky!! Oh, mygod!!!』と、言いながら一人で大ウケしておりました…。など。
●時世の一致
昨日、今、今日、明日を理解し使用するようになってきました。
●語彙力
日本語、英語、アラビア語と、日に日に増しております。私がど忘れてしまった英単語を尋ねると答えてくれます…。(^-^;先日はヤドカリやトカゲ、ウツボなど。生き物の名前関連は強いです。自宅にある子供用図鑑の生き物に関してはほぼ網羅しております。
●同音異義語の理解
息子が日本語発音で『はな』というので、私が“鼻”、なのか、“花”なのか意味を考えていた所、『not nose.flower!』だと教えてくれました。他にも。
●量的な理解
大きい、小さい、高い、低い、長い、短い、満ちる(full)、空(empty)を理解し、会話の中で使用します。『大きな◯◯があったね。』など。たったひと月のうちに、細かな言葉の表現まで出来るようになっていて驚いて家族でおります。
運動に関してはかなり慎重な性格のようで、こちらも上手く伸ばせられないかと試行錯誤しております。
以前は顔にお水が掛かることも嫌がっていた事を思いますと、水位の低いプールで“亀泳ぎ”を披露してくれたり、お風呂の湯船に浸かることが大好きになってくれたことは大変進歩であると思っております。
先日、夏風邪をひき医師にかかった際も、以前の彼なら車が病院ルートを走行中に泣き出し、違う場所へ行き先を変更するように訴えるところ、今回は違いました!!
病院待ち合いでも、診察室内でも泣かずに頑張ることが出来ました!!!
医師が聴診器を当てだすと泣いてしまいましたが、診察が終わるなり『おしまいっっ!』と、言って看護士の方とお話しておりました。
いつも、手を付けられぬほど大泣きされ、本当に本当に大変でしたので、彼の成長に大変嬉しくなりました。
今、彼の大好きなキーワードの一つに『お友だち』があります。
言葉掛けは、
『お友達も、みんな頑張っているよ!』
『お友達、頑張れ~!好思くん、がんばれー!一緒に頑張れっ!』
『先生は、好思くん、がんばれー!早く善くなるように、頑張れって身体を触ってくれ
るよ!』
などです!最後は、ご挨拶も出来て診察室を後にしました。
●トイトレの進捗状況
入浴前後の裸でいる状態の時には、ちゃんと尿意を伝えてくれます。ですが、オムツ着用時には事後報告に…。
2歳1か月で、英語がペラペラです。信じられますか?
しかも、こちらのご家庭は純日本人です。(^^;
兵庫県にお住いのこちらのママとは、息子さんが生後5か月の時からのお付き合いになります。
最初は、旦那様にイクメンになってもらいたいという思いから「父親の育児」をご購入いただきました。
そして翌月には、「この育児」と「IQ141」5冊をリピートオーダーです。翌年の9月には、DVD「才能」「頭が良くなる」編をリピートオーダーです。
もちろん、顧問契約も無んで頂いていますよ。
お二人とも高校の先生です。旦那様は、理科の先生です。母親は、今は育児に専念しています。
全く純粋の日本家庭です(^^;
ただ、少し違うのはお付き合いされている方が大学の教授など教育関係者が多いというところですね。
二歳で日本語ペラペラでも驚くのですが、英語もペラペラ、そして、ジョークまで言えるというのは、間違いなく天才ですね。
でも、こんな素晴らしい育児をされているママでも、悩みはあるのです(^^;
メールの最後には、ご相談が載っていましたよ。
★ご相談事★
夏風邪で五日間ほど室内遊びを余儀なくされた息子です。
ストレスが溜まっているのか、要求が通らないと、『I want to ◯◯~!! angry!!Hit,hit,hit!!』と、言いながら、床をコンコンコンコン、机や椅子をげんこつで叩き出します…。
特に夫への当たりが強く、いつも自分の欲求を満たしてくれる夫に対して怒りをぶつけます。
私に対しては、叩いてはこないのですが、自分の頭や足を叩いたりと自虐行為を行う時があります。
このような場合、単に欲求が満たされないだけでなく、息子への共感の気持ちをきちんと示していない事にも原因があるのでしょうか…。
息子の欲求は、①お外遊び ②乗り物のおもちゃ遊び ③動物模型遊び④お料理遊び、で、②~④は、時間を決めており、今回はその時間が足りず不満を爆発をさせていたようです。
①は、お熱が下がって、お身体が元気になったら◯◯ちゃんと遊ぼうね、約束だよ!と、伝えております。
アドバイス、どうぞ宜しくお願い致します。
怒るときも英語!?
日本語で考えるのではなく、完全に英語で考えていますね。英語の回路が見事に作られて、活性化しています。
素晴らしいですね。ご自慢の息子さんに育てていますねo(^ ^)o
もちろん、あなたにも、こんなご自慢のお子様に育てることは可能です。でも、多くの親は「自分には出来ない」とハナから諦めてしまっているのです。
イチローのお父さんも、はじめからイチローを大リーガーに育てようと考えていたわけではありません。子供の好奇心を満足させ続けた結果なのです。