辛い育児を楽しい育児に変えるには、一人で悩まず相談できる相手が必要
育児で悩んでいるママは星の数ほどいるかもしれません。誰にも習ったことのない人の命を預かる“仕事”です。
例えて言うならば、新人看護師さんが自分で何も出来ない患者さんの担当になったようなもの?流動食を時間ごとに与えて、おむつを替えて、脈拍を定期的に測って…。ベッドの側で24時間見守らなければいけない…。
ちょっと例えが悪いかもしれませんね^^;
育児は楽しいことがあることは間違いのないことですが、その一瞬のために全力でお世話をしなければいけません。
そして、もっとも大変なことはすべてを一人で背負ってしまうことではないでしょうか?
誰かとチームを組んで役割を分担し、たまには休憩も取れる。そんな育児なら苦しいと感じることも少ないのではないでしょうか?
例えば、父親である夫が毎日誰よりも早起きして朝食を準備してくれるとありがたいですよね。
まだ寝ている妻と赤ちゃんを起こさないように、サラダとコーンポタージュを作る。そうしている間に前日に仕込んでおいたホームベーカリーが時間どおりに焼きたてのパンが出来上がる。
目覚めた赤ちゃんにミルクを作って飲ませてくれた後、夫は焼き立てのパンを切り分け、食卓に並べてくれる。妻の指示に従って動いてくれるのではなく自主的にやってくれている。
こんな家庭なら育児で悩むことも少ないのでしょうね(^^)
でも、悩みが全てなくなるということでもありません。ここに育児の専門家がついていて、わからないところを随時アドバイスしてくれる。これなら完璧ですよね。
今日は、そんな理想的な環境を手に入れたママをご紹介します。
柴田先生、お世話になっております。○○子です。
ご無沙汰のメールになってしまい、申し訳ありません・・(^_^;)
というのも、ここ最近は特に育児で困ったことがなく、育児が楽しくなっており、ご相談する内容がありませんでした(^^)
息子は、先生のテキストのおかげで日に日に賢くなってきているなと感じています。
以前、支援センターに行った時に支援センターのおもちゃを持ち帰ろうと泣きました。これは支援センターのおもちゃだから持って帰れないよと話し、その日はしぶしぶ納得した感じでした。
次行く前に、支援センターのおもちゃは持ち帰れないよ、お家ではお家のおもちゃで遊ぼうねという話を伝えました。すると息子は支援センターで帰りにちゃんとおもちゃを片付けえて帰りました。
他にも、今は電車だからベビーカーで座ってようね、などなど。以前にはギャン泣きだったことが、話せばわかるようになってきました。
もちろん大変なことがないわけではありません。
しかし、私自身も変われたので、息子の立場になって考えることができ、イライラもほとんどしません。
ありがとうございます。神奈川県川崎市にお住いのママからの報告メールです。
今年の四月からのお付き合いになります。息子さんは、その時生後10か月でした。先程のメールではハッピーな育児でしたが、最初からハッピーな育児ではなかったのです。
その時に頂いたメールには、こんなことが書いてありました。
最近は、ぐずぐずの息子を目の前に、ついついイライラしてしまう自分がいます。もっともっと育児を楽しみたいし、子供にも楽しませてあげたい。
どこのご家庭でもみられるようにイライラ育児でしたね。そして、ママを苦しめていた悩みを一つ一つ解決させて頂きました。
すると、顧問契約を結んで5日後には、こんなメールを頂きました。
主人からも「なんだか変わったね」と言われるようになりました。
育児が大変なことには変わりませんが、以前よりも気持ちがすっきりしてるんですよね。
アドバイスさせて頂いたことは、次のようなことです。
子供を何でも、自分の思い通りにしようと考えると、お互いに無理が出てきます。
生後六か月頃までは、全てのお世話をしてあげることが必要です。でも、それを過ぎれば、赤ちゃんの意思を尊重するようにしましょう。
赤ちゃんは、自分の意志で動き始めます。その時から、育児の方向転換をしてください。
趣旨としては以上のようなものでしたが、それにプラスして具体的な声かけや働きかけの方法をアドバイスさせて頂きました。
テキストももちろんですが、顧問契約で困ったことが出てくると、すぐにご相談頂いています。
やはり、相談できる人がいるのは、心に安心感が持てますよね。その相談できる人が、育児の専門家であればなおさらです。
苦しい時の神頼み、ではなく、悩んだ時にすぐに解決してくれる専門家を持つことであなたの育児を益々楽しむことが出来ますよ。
子育ての期間は、苦しい時もありますが、あっという間に終わってしまうのも事実です。掛け替えのない素晴らしい育児期間を、僕と一緒に目一杯楽しみませんか?育児の専門家がお側にいると安心です。
せっかく天使があなたの所に舞い降りてきてくれたのです。育児で悩むのは、もったいないことです。
日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。
※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。