こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。
今日は、母親の笑顔が子供の知能を伸ばす
と言うお話です。
あなたは、本田技研工業の創業者である
本田宗一郎をご存じでしょうか?
本田技研工業というより
HONDAの方が分かりやすいですね。
バイクや自動車を作っている会社です。
その操業者の本田宗一郎は
静岡県浜松の町で育ち、
まだまだ有名でない頃に、
自転車にエンジンを簡易に取り付けて
自慢げに町を走り、
周りから変わり者扱い
されていたようです。
でも当の本人は
自分の好きなことをやっているので、
周りから何を言われようと
全く気にしなかったのです。
あなたのお子様も、あなたから見れば、
「なんてことをしているの!」
と、驚くような行動を
常にしていますよね(^ ^; )
その行動は、将来の成功のために、
自分に備わった機能を存分に
発揮しているのです。
笑顔で見守って下さいね。
では、今日も始めましょう。
このブログは、育児や子育ての
悩みの解消に役立つような情報や、
楽々育児のヒントをお話ししています。
実は、この「笑顔」という表情が、
お子様の知性や理性を伸ばすことに
大いに役立っているのです。
あなたは、幼いときの記憶が
いくつか残っているのでは
ないでしょうか?
その光景は、どんな光景ですか?
両親と、山や海に行った光景、
また、ママやパパと時間を忘れて
遊んだ光景。
そんな光景に現れる
両親やお友達の顔は、
笑顔ではありませんか?
逆に、怒られてばかりいた時の
相手の顔は、あまり記憶に
ありませんよね。
これは脳の中にある扁桃体が、
笑顔に興味を示し,
覚えるからなのです.
この扁桃体は、あなたにとっての
“好き嫌い”という判断をしています。
扁桃体が「好き」と判断すると、
ドーパミンが分泌されて
視床下部から快感という感情が
生まれて来るのです。
そして、人間は、嬉しい記憶は永く残し、
いやな記憶は早く消し去りたい
という本能を持っています。
脳の中の海馬という部位が
記憶を司っています。
この海馬のすぐ隣に扁桃体があり、
喜怒哀楽といった感情に反応します。
喜怒哀楽の感情が動いて
扁桃体が反応すると
隣りの海馬が刺激を受け
記憶が強化されるのです。
ですので、感情が伴った記憶は
長く頭の中に残るのです。
また、怒られた怖い顔は記憶から消去し、
褒められたり嬉しかった時の
相手の笑顔を扁桃体が反応し、
記憶しているのです。
あなたのお子様の知能を
アップさせるためには、
あなたが笑顔で楽しく
遊んであげることが
必要だと言うことです。
怖い顔で
- 「勉強しなさい!」
- 「宿題はやったの!」
- 「もう遊んでばかりいないで、少しは勉強してよ!」
と叱咤するよりも、
- 「双六で遊ぼうか」
- 「トランプで遊ぼうか」
- 「昨日は、ママが負けたけど、今日は絶対勝つわよ」
と、笑顔で知能を刺激する
遊びをするほうが、
遙かに勉強が好きになり、
自然と知能が上がっていくのです。
僕のテキストは、
そこに重点を置いています。
テキストの遊びを、
あなたと一緒に楽しむことで
成果が出ているのです。
11日の日曜日に
リピートオーダーを頂いた
ママのメールをご紹介します。
3歳になる前にひらがな、カタカナ
が読める。それだけでなく
アルファベットまで完璧に読める!
素晴らしいですね。
2歳児が自分で絵本を読んでいる
姿を想像してみて下さい。
将来が楽しみです。
文部科学省の調査によると、
年少でひらがなを読める子供は
男児58.4%、女児70%となっています。
ご紹介した男の子は年少になる前に
ひらがなが完璧ということですから
まさしく天才ですね。
絵本や図鑑が大好きになったのも
テキストで知的好奇心を満足させる
方法を学び実践した成果です。
天才に育てるには絵本を沢山読んで
常に言葉のシャワーを浴びせて
楽しく遊んでいるからこそです。
この“楽しく遊ぶ”方法が
テキストにまとめられているのです。
特に子供が興味を引くのが
知育玩具などの特別なおもちゃではなく
日用品やママの手作りおもちゃです。
お金をかけずに身近なもので
楽しく遊んであげることで
子供は知的好奇心が満たされるのです。
天才を育てると育児が楽しくなります。
あなたも我が子を天才に
育ててみませんか?
天才に育てるのは難しくはありません。
テキストに書いてある遊びを
毎日続けるだけです。
今日も最後まで読んで頂いて
本当にありがとうございます。
日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。不安や悩みがあるのならばなんでもお聞きください。