出産時のトラブルを乗り越えて育児を楽しむ | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

生まれたばかりの赤ちゃん

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、出産時のトラブルを

乗り越えて育児を楽しむ

というお話です。

 

 

出産予定日の2ヶ月前から、

柴田メソッドを勉強して頂いている

愛知県にお住まいのママから

嬉しいメールを頂きました。

 

 

 

お久しぶりです。○○です。

 

 

でも、相談ではなくて、

良い報告です。

 

 

あれから、生活リズムが

固定してきました。

 

 

メルマガで、朝早く起きるといいよ、

と教えられたので、実践中です。

 

5時起床

  重曹水を温めて体を拭く

  授乳

  遊ぶ

7時寝る

9時起きる

  授乳

  遊ぶ

11時ウトウト

12時起きる

  授乳

  遊ぶ

13時授乳

16時起きる

  重曹水を温めて体を拭く

  授乳

  遊ぶ

17時散歩

18時沐浴

19時授乳、たまにミルク

  ウトウト

20時熟睡

 

 

理由なくグズグズ泣き出されて困る、

といったようなことは、

まだ一度もありません。

 


たまに、夜中2時くらいに

喉が渇いて起きますが、

飲めばすぐ寝ます。

 

 

ほとんど起きず、

夜明けまでぐっすりです。

 


話し掛けるとニコニコ、

いないいないばあ!も、

ニコニコ。

 


ハイハイにそなえて、

テキストにあったおもちゃや

面白い物が作れるように、

牛乳パックやティッシュの空き箱、

小さなペットボトルを集めています。

 

 

今は、まだ足腰がいまひとつで、

散歩は夕方だけなのですが、

もう少し治ったら、

早朝にも散歩したいなと思っています。

 

 

毎日あっという間ですが、

楽しいですo(^-^)o

 

 

テキストやメルマガで

前もって勉強させて頂いたお陰です!

 


また困ったことが出てきましたら、

よろしくお願いします。

 

 


いゃあ、よかったです。

 

 

ご紹介のママは、実は、

出産時に「恥骨結合離開」

という状態になってしまったので、

動けない状態が続いていたのです。

 

 

「恥骨結合離開」とは、

恥骨は分娩時に赤ちゃんを通す為に

数mm広がるのですが、

広がりすぎてしまった為に

強く痛みを感じる方がいます。

これが『恥骨結合離開』です。

 

 

どのような症状が出るのかというと、

  • 起き上がるのも辛い
  • 歩くのも辛い
  • 安静にしていてもズキズキ痛む
  • ズボンを履く動きで痛みが出る
  • 起床時に痛みが出る
  • 動く瞬間にズキッと痛み、激痛を伴う場合が多い
  • 痛みが強く、歩行が困難になる 

 

本当に動くことそのもの自体が

痛みが出て辛いという症状です。

 

 

そんな状態で育児をスタートされたのです。

 

 

7月の初めに顧問契約を結んで頂いて

最初のご相談がこちらです。

 

 

 

◯◯です。娘は花子(仮名)といいます。

二ヶ月と10日になります。

 

 

近ごろ、あやすとよく笑顔を見せ、

泣き声のパターンも

幾種類か分けるようになってきました。

順調に育っているようです。

 

 

私は出産時に恥骨が離開して以来

二ヶ月以上経った今も、

まだ自力歩行が精一杯で、

子供を抱っこしては

ほとんど歩くことができません。

 

 

自分一人でベビーカーに乗せて

外出するなど一体いつできるやら、

という状態です。

 

 

夫は24時間勤務で翌日帰宅、

曜日関係なく一日おきに家にいます。

家事もかなり手伝ってくれます。

 

 

夫の両親と同じ敷地内の離れで

生活しています。

 

 

義母は週3回パートをしています。

長時間立っていられない私のために、

食事を全面的に

サポートしてくれています。

 

 

このように幸運にも

手助けがたくさんあり、

何とかやってこれました。

 

 

ただ、一週間のうち数日ですが、

夫も義母も仕事の日は、

朝から翌日の朝まで、

私がほぼ一人で花子と過ごします。

 

 

ねんねの先月までは良かったですが、

今月以降、ますます興味を持って

色々なものを見たくなる花子に、

私はほとんど抱っこもできず

(ゲップを出す数分間が精一杯です)

授乳以外は寝かせたまま、

外出なし、というような

退屈な時間を過ごさせてしまうことが、

とても心配になってきました。

 

 

もうひとつ、精神面の心配があります。

娘は甘えたい時に

私を呼んで泣きますが、

どうしても腰が痛く、すぐ行けない時、

ごめんねと断ると、

あきらめたように泣き止み

悲しそうな顔で眠って

しまうことが多いです。

こういう思いを

何度もさせてしまうのが心配です。

 

 

カードを使ったり、鈴を使ったり、

くすぐったり話しかけたりして

遊びますが、それでも一日は長くて、

退屈でグズグズ言い出した時、

わたしにできることで

娘を楽しませられる

アイデアはありますでしょうか?

 

 

あと、情緒面で、

娘に悲しい我慢をさせてしまう時、

「ごめんね、早く歩けるようになるね」

と謝ってはいるんですが、

それだけでいいんでしょうか?

 

 

ママは来ない、と悟ると

すぐあきらめて泣き止む、

という妙に聞き分けの良い反応が、

これからの成長には

悪いのじゃないかと、心配です。

 

 

 

赤ちゃんが生まれて

お世話をしなければいけないのに、

自分の体が動かせないというのは

本当に辛いですよね。

 

 

出産時の様子もお聞きしましたが、

やはり病院の対応が悪かったようです。

 

 

それでも、ママは頑張っています。

実は、二年間の不妊治療をして

授かった命なのです。

 

 

だからこそ、生まれる前から

柴田メソッドを学んでおられたのです。

 

 

お腹の中の赤ちゃんにも

それが伝わっていたのでしょう。

 

 

生まれた赤ちゃんも、すくすくと、

ぐずることなく親孝行な

赤ちゃんに育っています。

 

 

もしも、育児のことを

勉強しないままであれば、

こんなに気持ちに余裕は

無かったのではないかと思います。

 

 

育児のスタートダッシュ時に

専門家に適切なアドバイスを貰ったことで

安心してやるべきことを

実践することが出来ました。

 

 

ママの身体も少しずつですが

良くなっているようです。

 

 

これから、増々柴田メソッドの

成果が出てきますよ(^_^)

 

 

出産時には、

どんなトラブルが起きるのか

予測不能です。

 

 

だからこそ育児を学ぶことが

とても大切なことになります。

 

 

育児を学んだうえで

専門家が側に付いてくれている

という安心感

 

 

その安心感というのは

育児には無くてはならないものです。

 

 

育児を学ぶと

赤ちゃんの泣いている理由がわかり

その対処法も前もって知っているので

すぐに適切な働きかけが出来ます。

 

 

すると心に余裕が生まれ

常に笑顔でお世話をすることが出来ます。

 

 

ママの笑顔を見れば

赤ちゃんも安心して

ぐずることがすくなくなります。

 

 

育児で悩むのはもったいない!

 

 

せっかく舞い降りてきてくれた

かけがえのない赤ちゃんとの

蜜月を楽しみましょう!

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

本当にありがとうございます。

 

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。不安や悩みがあるのならばなんでもお聞きください。

 

日本母親支援協会のホームページ

 

育児情報満載のメルマガ

 

YouTubeで育児の悩みを解決しよう!

 

プロのママになる柴田育児アカデミー

 

あなたのおそばにいつも顧問契約を

 

妊娠から3歳までの子育てに大切な知恵

 

赤ちゃんの知能を上げる遊び

 

「柴田メソッド」は登録商標です

 

facebookもやっています