食後に暴れ出す1歳児 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

食後に泣き叫ぶ赤ちゃん

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、食後に暴れだす1歳児

というお話です。

 

 

その前に…。

 

 

いゃあ、暑い!

昨日の船橋の最高気温は36℃

岐阜県多治見は、なんと38.6℃

体温超えです。

 

 

流石に、昨日は朝からエアコンです。

柴田家恒例の24時間エアコンが

スタートしました。

 

 

今日は、もっと暑い

という予報が出ています。

コロナも勢いが止まりませんが

熱中症で倒れ方も多くなっています。

あなたも十分に注意して下さいね。

 

 

男も日傘が必要ですね。

ネットで探してみます。

 

 

では、今日も始めましょう。

 

 

このブログは、育児や子育ての

悩みの解消に役立つような情報や、

楽々育児のヒントをお話ししています。

 

 

今日は、食後に暴れだす1歳児

というお話です。

 

 

食後に暴れだす?

といっても

介護施設のお話ではありません。

 

 

1歳になったばかりのお嬢さん

の育児を楽しんでいるママから

 

「食事が終わると、

暴れだし泣き出して困っています」

 

というご相談が寄せられました

 

 

この悩みも、もしかしたらあなたにも

共通する悩みではないでしょうか?

と思いましたので

シェアさせていただきます。

 

 

 

柴田さま、こんにちは。

毎日暑いですね。

 

 

今日は最近の娘の状況

についてのご相談です。

 

 

娘は先月一歳になりました。

 

 

その少しあとに、

あっさり卒乳したのですが、 

その頃から、急に食事に

固執するようになりました。

 

 

具体的には、

おさらの中身を

チェックしながら食べる →

残り少なくなってくると

泣き出したり、食べなくなる

ごちそうさま(全部食べる)になると、

暴れ、泣き出す →

水も飲まないが、

椅子から下ろして

しばらくすると、

水を飲んだりして

落ち着いてケロッとする。

 

 

ところがこの数日、

椅子から降ろしても、

火がついたように泣き、喚き、

モノを投げ、 抱っこしても、

語りかけても、おさまらず、 

30分くらい経って抱っこして、

歌を歌ったりしてやっと終息…

というかんじです。

 

 

この状態は、何が原因でしょうか?

 

 

一過性のことで

しばらくするとやらなくなるのか、

何か対応するべきものなのか、

わかりません。

 

 

ちなみに大人だけ食事をしていても

とても欲しがり、かなりうるさいことに

なっています(苦笑)

 

 

食事はきちんと食べさせているので

量が不足しているとは思いませんが

食べることに興味が集中している

ということでしょうか。 

 

 

今のままだと、家以外での食事が

憚られますし、

理由がハッキリしないので、

対応にも悩んでいます。

 

 

何か私や主人が改めるべきことが

あるのではないかとも思います。

 

 

是非、柴田さんのアドバイスを

伺えましたら幸いです。 

よろしくお願い申しあげます。

 

 

 

さあ、大変です。

理由もないのに火が着いたように

泣きわめく1歳児

 

 

困りましたね。

 

 

早速アドバイスさせて頂きました。

 

 

 

◯◯さん、おはようございます。

柴田です。


お嬢さんファーストバースデー

おめでとうございます。

 


また、ママも一年間お疲れ様でした。
よく頑張りました。ハナマルです(^○^)


>30分くらい経って抱っこして、

歌を歌ったりしてやっと終息…


どうしたのでしょうね。
その前後がわかりませんので

はっきりとしたことが

見えてきませんね。

 

理由もなく…
ということはないはずですよ。



ママから見たら理由がなくても、

お嬢さんにすれば

理由があるからやっているのですね。



分からない時は、聞いてみましょう。


お嬢さんを抱きしめてあげて下さい。


そして、聞いてみましょう。
まだ、言葉が話せないので

ママが思い当たることを

言ってあげてください。

 

  • 「花子(仮名)ちゃんは、怒っているのね?」
  • 「もっと食べたいから怒っているの?」
  • 「もしかして、嫌いなものがあったから?」

 

などと思い当たることを

お話ししてあげて下さい。

 

納得のいく言葉が出てくれば、

頷くはずです。



一度、試してみて下さいね。

 

その結果あるいは

経過をお知らせ下さい。
お待ちしています。

 

 

 

そして、僕のコンサルの結果、

あっさりと解決したとの報告を頂きました。

 

 

 

柴田様、こんにちは。
早速のアドバイス、

ありがとうございましたm(__)m

 


また、子育ての労を労って頂いて

ありがとうございます♪

 

柴田さんのアドバイスを伺って、

まず思ったのが、

「自分のやり方は間違っていなかった」

ということでした。


 

機嫌の悪い娘に、

「どうしたのかな?眠かった?

もっと食べたいかな?」など、

気持ちを聞くという部分です。

 


ただ、やり方は間違っていなくても、

自信(毅然とというのでしょうか…)が

なかったというのでしょうか…

 

 

もしかしたら最初の一回は、

たまたま眠かったとか、

もっと食べたかっただけ

なのかもしれません。

 


でも、その一回で私が

「また次もだったらどうしよう!?」

と、怖じけづいて、

娘の気持ちに寄り添う前に、

私の気持ちを察知してしまって

気分を害したのかも

しれないですね(^_^;)


 

その証拠?に、主人が食べさせても、

そうはなりませんでしたし、

なんと柴田さんのアドバイス後に

気付いて、毅然と(笑)

接するようになってから、

全く癇癪が起きなくなり、

それどころか、やらなくなっていた

「ごちそうさま」を自ら

してくれるようになりました(^o^)v


 

卒乳してから、

その分お腹もすくでしょうし、

成長もしていますから、

食事の量も少し増やして、

楽しく美味しく食べられるよう、

より一層努力したいと思います!


 

柴田さんにお話したことで、

イロイロなヒントを頂けたと思います。


 

たいしたことでないと思っても、

そう思わず、思い切って

相談することで、気持ちの切り替えや

考え方の方向を変えることが

できると思うので、

柴田さんは大変だと思いますが、

皆さんご相談されると

きっといいと思います。

 

今は晴れ晴れして、

食事の時間もとっても楽しいです!


 

本当にありがとうございましたm(__)m
 

 

 

ありがとうございます。

直ぐに解決して良かったです。

 

 

悩んだらすぐに相談する。

そして、アドバイスをすぐに実行する。

そして、自ら答えを見つける。

 

 

素晴らしいママです。

 

 

このメールにも書いてありますが、

あなたも悩みごとがありますよね。

 

 

育児に悩みはつきものです。

 

 

「こんなことで、相談して良いの?」

 

 

なんて思わずに、

顧問契約しているのなら

どんどんご相談下さいね。

 

 

今年は、コロナ対策や熱中症対策で

普段以上に悩み事が

出てきているのではないでしょうか?

 

 

一人で悩んでいないで相談しましょう。

すぐに解決させていただきます。

お待ちしています。

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

本当にありがとうございます。

 

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。不安や悩みがあるのならばなんでもお聞きください。

 

日本母親支援協会のホームページ

 

育児情報満載のメルマガ

 

YouTubeで育児の悩みを解決しよう!

 

プロのママになる柴田育児アカデミー

 

あなたのおそばにいつも顧問契約を

 

妊娠から3歳までの子育てに大切な知恵

 

赤ちゃんの知能を上げる遊び

 

「柴田メソッド」は登録商標です

 

facebookもやっています