母乳はフルコース料理 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

おっぱいを飲む赤ちゃん

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、母乳はフルコース料理

というお話です。

 

 

その前に…。

 

 

来月は、妻と子供たち

合計3人の誕生日です。

 

 

みんな7月生まれなんです。


 

一気にプレゼント三つも

用意しなければなりません(^^;)

 

 

今年は何にしようかな?

今までは、喜んでくれるであろう

グッズを探して贈っていました。

 

 

今年は、リクエストを募りました。

そして、そのリクエストされた

グッズを購入。

 

 

プレゼントって、本人が欲しいもので

あればいいのですが、

そうでもないものを贈られると

喜びもイマイチですよね。

 

 

あれこれ悩むよりは、

本人が欲しいと思っているものを

贈るのがお互いのためですよね。

 

 

もちろん、予想外のものを贈られて

満足してくれるものもあります。

 

 

今までは、恐らく満足してくれている

と思っていましたが、

本心はどうでしょう?^ ^;

 

 

今年は、その不安がなくなりました。

楽しいバースデーパーティーに

なりそうです。

 

 

では、始めましょう!

 

 

僕のブログ゙を初めて読まれるあなたへ。

 

 

このブログは、育児や子育ての

悩みの解消に役立つような情報や、

楽々育児のヒントをお話ししています。

 


あなたは、おっぱいを

どのくらいの時間あげていますか?

 

 

おっぱいを飲んでいるときの

赤ちゃんの顔をよ~く見て下さいね。

 

 

時間が経つと表情が

変わってきていませんか?

 

 

「えっ!それってお腹が

満足してきているからじゃないの?」

 

 

確かにそれもあります。

 

 

実は、おっぱいというのは

最初から最後まで同じ味ではないのです。

 

 

フランス料理のフルコースと同じように

味が変わってきているのです。

 

フランス料理

 

 

コース料理といえば、次のような

順番でお料理が出てきます。

 

 

  1.  前菜
  2.  スープ
  3.  魚料理
  4.  肉料理
  5.  メインディッシュ(主に肉料理)
  6.  チーズ
  7.  デザート

 

 

淡白な味から濃厚な味へ。

そして、最後は甘いものが出ます。

 

 

デザートは、食後の満足感を演出し、

食べたものを胃から腸へスムーズに

送り込む動きを促す役目もあります。

 

 

このフルコース料理と同じように

母乳も味が変化していくのです。

 

 

フルコース料理 スープ

 

フルコース料理 前菜

 

フルコース料理 メインデッシュ

 

フルコース料理 デザート

 

 

具体的には、飲み初めの母乳は薄く、

終わりに近づくにつれて、

段々と濃くなっていくのです。

 

 

母乳の成分を調べてみると

たんぱく質の濃度はあまり変化せず、

増えているのは脂肪で、

なんと9倍近くにもなるのです。

 

 

赤ちゃんにとって母乳を飲むと

最初は薄味で飲みやすく

次第に脂肪分が増えてきて

濃厚な味になるのです。

 

 

おっぱいを飲んだ満足感で

飲み終えるように変化しているのです。

 

 

不思議ですね。本当に母親の身体は

よく出来ています。

 

 

沢山飲ませてあげて下さいね。

母乳をたくさん飲むことで

病気やウイルスに負けない

丈夫な体を作ってくれますよ。

 

 

子育ての期間は、

苦しい時もありますが、

あっという間に終わって

しまうのも事実です。

 

 

かけがえのない素晴らしい

育児という時間を

楽しんでいただきたいですね。

 

 

せっかく天使があなたの所に

舞い降りてきてくれたのです。

育児で悩むのは、

もったいないことです。

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

本当にありがとうございます。

 

 

 

目から鱗、

あなたの育児を

大きく変える無料セミナー

 

 

毎月一回無料のweb seminarです。

 

 

タイトルは

 

  1. 目から鱗、あなたの育児が大きく変わる
  2. 減点主義から加点主義が子供の才能を育てる
  3. 今だからこそ心と勇気を育てる秘訣
  4. 天才に育てる方法。天才は遺伝ではなく環境
  5. イヤイヤ期の対処法女の子編
  6. イヤイヤ期の対処法

 

とりあえず6月まで。

 

 

セミナーは40分

その後無料の育児相談20分

合わせて約60分のセミナーです。

 

 

第6回は6月16日金曜日10時~11時

 

第5回は柴田の都合で

開催できませんでした。

 

 

そこで男女別になっていた内容を

編集しなおしました。

 

テーマは

  • イヤイヤ期の対処法

 

お申し込み頂いたママには

zoom番号をお知らせします。

 

 

お申し込みはこちら

 

 

今年も「育児が楽しい!」と

言えるママを増やしていきますよ。

 

 

あなたも育児を学んで

育児を楽しみましょう!

 

 

そして、お子様の才能を

グングン伸ばしてあげましょう!

 

 

 

あなたのお側にいつも安心の顧問契約を!

 

育児が楽しくなるメルマガはこちらです。

 

コンサルのお申込みはこちらです。

 

テキストのお申込みはこちらです。

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。