20230607 林道パトロールからの山サイ | e-e-e_6_wheel_life

e-e-e_6_wheel_life

Dodge Ram Van & Cyclo-Closs



休日に移動して出張に行ったので、平日に休日出張移動代休なるものを頂く


運良く梅雨の晴れ間だったので、通行止めの林道パトロールにでも行こうかと前日に考えたが、山奥の林道はやめて、近場の林道に行く事に


なんとなく、家の人が出勤してから出発したいのでどうしても近場になってしまう。


在宅勤務も多くなって、土日も出張、シクロクロスもオフシーズンなんで、Dodgeを転がす機会が少ないので、ドライブも兼ねてカーサイクリングです。


埼玉県内某所に到着

天気は最高!


が、ここで気がつく


普段背中のポケットに入れている、携帯工具などが入っているポーチと、携帯ポンプを忘れた事を(-。-;


スペアチューブだけはサドルバックに入っていた

熊鈴は抜かりない(笑)


ここまで来てしまったので、パンクしたら歩いて戻る事を覚悟して出発する


先ずは、ダートの林道で標高を稼ぐ


林道S線は、谷沿いに直登する様な作りのため、コンクリート舗装された激登り区間はコンクリの下が持って行かれてこんな状態に


写真撮ったり、トイレ休憩したりしながら登ったのですが、STRAVAで🏆3位獲得でした。



因みにKOMは、オリンピアンのあの人で1分30秒差

2位とは9秒差。


トイレとか、写真とか撮ってなければ、👑取れるのかも?


と思ったら、このセグメント、上の写真の位置まで行ってない、メチャメチャ中途半端な位置がゴールだった。

この区間で1分30秒なんて絶対無理ね(-。-;



本日1番パトロールしたかった、林道H線は、平日だったのでガッツリ工事中で、お昼休憩中の工事の方に、「今掘っちゃったから(全面)通れないよ〜。済んませんね〜」って。

いえいえ、こちらの方がすみません^^;


って事でUターンして下り始めると、登りでは気が付かなかった素敵な景色があって写真撮影



手前が日陰で、奥は光が当たってる状態

路面には苔が生えてるの見えるかな



さてコレからどこに行こうか


山道を担いで林道工事の向こう側に出るか

久しぶりにT峠まで担ぐか


空気入れを忘れて来ているので、車から離れる方向はリスク高いなって事で、車に向かう方向にある、山道に入ってみる事に



W山山頂

数年前に、雪の中担いだ時に見たので知っていたが全く景色がない。(一応展望台と某地図には書いてあり、後ろにはパノラマ写真が残っているが)






37年前(1986年)のW山山頂(奥は雪の被ったA山)

私の中では、このイメージなんですがね。


コレだけ年月が経ってしまうと、昔景色の良かった場所も変わってしまいますね。



途中の岩の上から




途中F山を抜けて、当時はなかったさっき通って来た林道に出た


ここから先に行こうかしばし悩んだが、メチャメチャ軽装だし、空気入れも無いので、次回のお楽しみにして、左折。


林道N線終点を目指す




なかなか良い景色だ

ここも30年もしたら、景色は見えなくなるのかな?

それとも、花粉症の原因になる杉は植えない?


分岐を左折して、N線の終点に向かう



地図上の林道N線終点に着いたが、そこにあったのは、H線終点の看板だった。


この先は崖になっていて、当分伸びることはなさそうだ。


Uターンして、H線を降って行くと、


コーナーを抜けたカードレールの切れ目の所に自転車があった!


まさか!




手前がコーナーを抜けたら見えた自転車

奥が私の自転車


私と同じく急制動したらしいタイヤの跡が一台分

止まってよく見ると、BMXで、かなり前からここに有ったらしくボロボロだだった。
一応崖の下を確認したが、大丈夫そう⁈

しかし、ここまで、このギヤ比で登って来た??
誰かが乗り捨て?
不法投棄?

どれも考えにくいな、、、

そんな事を考えながら、前の人の轍を追ってパンクしないように林道を満喫。結局誰にも会わずに、無事愛車の元に帰還

帰りのドライブを楽しんで帰宅しました🎵

**************

やっぱ山サイは楽しいなぁ

やっぱ山靴っぽいピンディングシューズが欲しい。

レーサーシューズでは、少し山道を担ぐだけで、踵が靴擦れするし、岩場では最高に歩きにくいんだよなぁ