クラウンタワーズ はサウスバンクに位置していて、トラムが無料で乗り降りできるCBDという街の中心部とはヤラ川を挟んだ南側です。
ホテルの前にもトラム乗り場があるのですが、こここから乗ってCBDのフリーゾーンで降りると有料になります。
私達はCBDに行く時は基本的に歩いて行っていました。ヤラ川を見ながらお散歩感覚で、距離は気になりませんでした。フリンダースst駅まで7〜8分です。
サウスメルボルンマーケットやセントキルダ 方面行きのトラム乗り場も近くて便利でした。
ユーレカスカイデッキも歩いて5分くらいです。
夜はライトアップ。
クラウンタワーズはカジノや映画館、レストラン、ショッピングアーケードなどのある巨大複合施設CROWN 内にあって、ホテルは他にクラウンメトロポール、クラウンプロムナードがあります。
カジノ併設のホテルらしく、ロビーにはゴージャスなシャンデリアがあって、大きなクリスマスツリーがデンと構えていました(12月に訪れました)。
カジノは南半球最大規模と言われている大きなものですが、それぞれ入口も分かれていますし、ホテルのロビーはとても落ち着いていて人も少なく静かです。
エレベーターも客室階にはルームキーがないと降りられないので安心です^ ^
カジノなどがある方の入口(ホテルロビーと直結)にも大きなツリーがありました。
ツリーの前の階段にはカプセルが設置されていて、
近くで見るとリンツのリンドールみたい
他に写真を撮るスポットがあって、スケジュールに合わせて(昼間のみ)出てくるサンタさんと一緒に写真を撮れるイベントをしていたり、
リンドールおねーさんが出てきて子供達に飴を配っていました。こういったイベントも大きな施設ならではで楽しめて良かったです^ ^
カジノの入口にはスタッフさんが立っていますが、特にセキュリティチェックもパスポートチェックもなく出入りできました。
カジノはかなり広くて、ホテル側とは反対の出口まで歩くと5分以上かかったと思います。
そちらの出口には24時間営業のフードコートがあって気軽に食べられて便利。
カジノを通らずにホテルからフードコートに出るルートにはブランドショップやレストランが並んでいて、イタリアンやシーフードのお店、中華、日本食など色々なお店が揃っていました。
それぞれのレストランにはヤラ側沿いの道から入ることもできます。
クラウンタワーズの3階にはSPA施設があって、プールとジムは宿泊者は無料で利用できるようでした。
SPAの入口。
メルボルン最大と言われているプール。(公式サイトからお写真お借りしました。)
ロッカールーム
ロッカーの中にはバスローブ、バスタオル、スリッパ、歯ブラシ、シャワーキャップ。
特にどのロッカーを使うようにって指示はなかったです。
私、SPAを利用したことが全然なくて分からなかったのですが、こういった施設を利用する際は水着着用で正解ですかね?
ロッカールームにいた女の子達が水着を着てたので、水着着用だよねっと思って入っていたのですが(その時の利用者は私1人)、後から来たアジア系の方がバサッとバスローブを脱いで裸で入って来たので、あれっ裸が正解?と思いまして(・Д・)
夫に聞いたら、男性の方は何人か利用者がいて皆さん水着着用だったと。
どっちでも良いのですかね〜(・・?)
逆じゃなくて良かったです。裸で入っていて後から来た方が水着だったらかなり気まづい(^▽^;)
チェックインは、CRYSTAL CLUBのアクセス権も付けていただいていたので3階にあるラウンジで座って行いました。

ラウンジについての詳細とお部屋については長くなるのでまた別記事に書きます☆彡
手配についての記事はこちら→☆
料金は、1泊目が日曜日で338AUD、2泊目以降が@378AUD、クレジットカードの手数料が13.13AUDで、合計1107.13AUD(95,688円)でした。利用日によってかなり変動があるようです。
私達は支払った料金以上のサービスを受けて大満足です(≧∀≦)