銅版印刷(4) いざ!製版現場へ
こんにちわ オーハンくんです
ご無沙汰しております。
「銅版印刷」の説明でかなり時間が空いてしまいました。
さて、第3回目は「製版」についてでしたね。
どうしてあんなに細かい版が彫れるのでしょうか?
早速探ってみましょ~

……えっ駄目ですか?
…そこをなんとか…
ちょっとだけでも…
Oh~取材はNGです
作業工程は企業秘密

ですが簡単な作業の流れをご紹介
1)まず、原画をフィルムにおこします。
↓
2)このフィルムを赤外線で感光し銅版に転写させます。
↓
3)この版を現像液に浸し、さらに塩化鉄を使い銅を腐食させます。
↓
4)これで大まかな凹版が出来上がり!
近日のハイテクぶりで印刷業界も大改革、パソコンからボタン一つで製版できる時代に、腐食の時間を少しでも誤ればやり直しというとってもアナログな作業
銅版印刷が高級な訳が分かる気がいたします…
ん、これで「製版」終わりじゃないですよ~
彫りましょう
彫りましょう

こちらの作業現場は公開いたします
お楽しみは次回だ

銅版印刷株式会社のホームページ

クリックで応援してください。凹版君はもっと盛り上がります

↓ ↓ ↓




ご無沙汰しております。
「銅版印刷」の説明でかなり時間が空いてしまいました。
さて、第3回目は「製版」についてでしたね。
どうしてあんなに細かい版が彫れるのでしょうか?
早速探ってみましょ~


……えっ駄目ですか?
…そこをなんとか…
ちょっとだけでも…
Oh~取材はNGです

作業工程は企業秘密


ですが簡単な作業の流れをご紹介

1)まず、原画をフィルムにおこします。
↓
2)このフィルムを赤外線で感光し銅版に転写させます。
↓
3)この版を現像液に浸し、さらに塩化鉄を使い銅を腐食させます。
↓
4)これで大まかな凹版が出来上がり!
近日のハイテクぶりで印刷業界も大改革、パソコンからボタン一つで製版できる時代に、腐食の時間を少しでも誤ればやり直しというとってもアナログな作業

銅版印刷が高級な訳が分かる気がいたします…
ん、これで「製版」終わりじゃないですよ~

彫りましょう




こちらの作業現場は公開いたします

お楽しみは次回だ


銅版印刷株式会社のホームページ

クリックで応援してください。凹版君はもっと盛り上がります


↓ ↓ ↓



デザインの現場
こんにちわ オーハンくんです
♪♪
またまた 続いて旬な情報!
本日発売の「デザインの現場・12月号」(美術出版社)の刊内特集・綴じ込み付録に銅版印刷です!!
デザイナー:板倉 敬子さんが素敵な絵柄でXmasカードを作成して頂きました☆
板倉さんの細い線で描かれる絵柄は銅版印刷にぴったりでした。
今年のXmasカードはこれで決まり
他にも様々な印刷加工が紹介されております。
必見
本屋さんへ急げ

板倉 敬子さんのホームページはこちらから


銅版印刷株式会社のホームページ

クリックで応援してください。凹版君はもっと盛り上がります

↓ ↓ ↓




またまた 続いて旬な情報!
本日発売の「デザインの現場・12月号」(美術出版社)の刊内特集・綴じ込み付録に銅版印刷です!!
デザイナー:板倉 敬子さんが素敵な絵柄でXmasカードを作成して頂きました☆
板倉さんの細い線で描かれる絵柄は銅版印刷にぴったりでした。
今年のXmasカードはこれで決まり

他にも様々な印刷加工が紹介されております。
必見



板倉 敬子さんのホームページはこちらから


銅版印刷株式会社のホームページ

クリックで応援してください。凹版君はもっと盛り上がります


↓ ↓ ↓



HONG KONG
こんにちわ オーハンくんです

旬なニュースが入ったのでご紹介
先日もちらっとご紹介したフランス人アーティスト[Kuntzel & Deygas]の愛らしいキャラクター<Caperino & Peperone>のエキシビジョンが香港のセレクトショップ「JOYCE」にて11/19より開催されています。
このエキシビジョンで銅版ステーショナリーも店頭に並ぶこととなりました

海を越えちゃいましたね

そこで早速オーハンくんも現地へ・・・行きたかったのですが、年末の印刷屋は大忙しです
現地の様子が写真で入ったので載せときます
年内に香港へ行かれる方は是非立ち寄ってみてください!
たくさんの<Caperino & Peperone>に出会えます♪♪

銅版印刷株式会社のホームページ

クリックで応援してください。凹版君はもっと盛り上がります

↓ ↓ ↓





旬なニュースが入ったのでご紹介

先日もちらっとご紹介したフランス人アーティスト[Kuntzel & Deygas]の愛らしいキャラクター<Caperino & Peperone>のエキシビジョンが香港のセレクトショップ「JOYCE」にて11/19より開催されています。
このエキシビジョンで銅版ステーショナリーも店頭に並ぶこととなりました




海を越えちゃいましたね



そこで早速オーハンくんも現地へ・・・行きたかったのですが、年末の印刷屋は大忙しです

現地の様子が写真で入ったので載せときます
年内に香港へ行かれる方は是非立ち寄ってみてください!
たくさんの<Caperino & Peperone>に出会えます♪♪

銅版印刷株式会社のホームページ

クリックで応援してください。凹版君はもっと盛り上がります


↓ ↓ ↓


