こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
スパセ始まりましたね~。みなさんのスタートダッシュはいかがでしたか。
ふるさと納税や諸々、みなさんのPickをめちゃくちゃ参考にさせてもらってるので紹介記事をUPいただけると喜び勇んで見にいきます
ブロ友さんってある程度好みとかこういう人だなっていうの把握してるじゃないですか。
その人がこういうなら私にもよさそうとか、めっちゃ参考になって助かります。
今まで結構な数をPickから購入させていただいています
何だったら欲しい物があった時「誰かPickしてないかな~」って見にいくまである
前回のスパセで半額タイムセールを逃した布団圧縮袋。
今回はタイムセールでも1000円OFFの模様。
そんなに頑張らなくても買えそう。
※冷静に考えたらこの価格帯で1000円引きってすごいことなんだけどね。半額のインパクトが…。
私は9/5に1回目の勝負をかけるので、その後で購入品&おすすめ品記事UPしますね~。
ちなみに今、ちょっとした小ぶりな手持ちバッグと仕事に持っていけそうなA4バッグが欲しいのでいいものが有れば!
これを購入するかすごくすごく迷っています。スパセでめっちゃ安くなってる
※ちょっとした食事会に行くとき、ショルダーしか持ってなくて「手持ちタイプも持っとくべきやな」と思ったのです。
あとバスタオルもごわごわしてきたので買い換えたい!一般的なサイズで、乾きやすい、パイル地のおすすめがあれば…!(息子的にマイクロファイバー系NG)
さてさて。久々にマイホームの話。
色々書きたいネタは有るんですが、書くために写真撮ったりする手間があるじゃないですか。
徒然なるままに書くだけの日常話に偏りがちです
私は基本的にお掃除があまり好きではありません。
お掃除好きな人ってすごいなぁといつも思っています。
いやもちろん、汚いのは嫌なのでしぶしぶやるし
やるからには綺麗になったら嬉しいという普通レベルの人です。
そんな我が家で一番汚れる場所はどこかというと
お風呂の排水溝
です。
キッチンのシンクやトイレももちろん汚れますよ。
でも、キッチンは常に気を付けて衛生処理するじゃないですか?
強制的に週2回ゴミの日がきて、排水口のネットを交換するし。その時についでに泡ハイターをぶっかけたりします。
余談ですが、無印良品の排水口ネットはクソなのでおすすめできません。
めっちゃ伸びるので排水口の穴に吸い込まれて行ってネットの中のゴミで水の流れを止める習性があります。特にTakara Standardのオフェリア使いの方で、排水溝をリングに変えている方は要注意です。
↓このリングね。
トイレも目に見えて汚れたら拭くし、泡の錠剤で何とかします。
なんで男子ってあんなに便座の裏汚すんでしょうか。基本的に2Fは息子、1Fは私が使ってるんですが2Fのトイレがえげつなく汚れる。友達(男)に聞いたけど、同じく息子さん(20代)がほぼメインで使う2Fトイレが汚いって言ってました。余談だけどトイレクリーナーシートが純正ケースに入れてると乾燥するんだけどおすすめのケース知りませんか。
お風呂の排水口は日常的に目に見えないので、あふれるまで放置しがちになってしまうんです。
尚、我が家はTOTOのサザナです。排水口の網はステンレス製に変更しています。
↓こういうやつ。
これが、結構な頻度で詰まってね。水流が止まって上にかぶせてある蓋が浮きます。
浮いたら「はぁ。またかよ。」と思ってふたを開けるんですが、まぁ汚い。
セッケンかすと埃と髪の毛がどえらいことになってます。
髪の毛をキャッチしてくれるのはいいんだけど、ほこりとせっけんかすが混じったものがこの網に詰まるんですよ!!!!!!
後、パッキンたちがどことなくピンク色がかってきたりしませんか??
そのたびに急いでカビキラーを吹き付けております。
この後皆さんに「そりゃそうなるわ」と言われることを書きますね。
我が家は基本的に、湯船にお湯をためる時しか掃除していません
直近でお風呂にお湯が貯められてたのは…約1ヶ月前に息子の友達が泊りに来た時かな。
1-2ヶ月に1回のペースでしか使われないバスタブちゃん。
ほぼほぼシャワーしか使ってなくて、バスタブが持ち腐れています。
そしてその時しか掃除してもらえない可哀想なお風呂。
バスタブ使用のインターバル期は、汚れが気になった時にまとめて掃除するスタイルです。
排水口を泡でつけ置きするやつや、TOTOが推奨していないというお風呂の防カビくんは定期的にやります。
日々のお風呂掃除って大切だよね。
(でもやっぱりシャワーの為に頑張って掃除する気にならない)
何かものぐさにお勧めの対策があれば教えてください。
というお話でした。
最近は、掃除がめんどいがために1号館で湯船に時々浸かってる親子です