こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
スパセ空回り中のどれみです。
欲しいものは色々あるのですが、調べてるうちにめんどくさくなって「まぁ一旦寝かせよう…」となっています。
今寝かせているのは
・パソコン用リングライト
・布団圧縮袋(まだ買ってなかったんかーい)
・ノートパソコンスタンド
です。
布団圧縮袋は「どのサイズにすればいいんだ…」と迷って、はかろうと思ってて、はかるのがめんどくさくて5日が終わった
でもね、この前やっと仕舞ったんですが、その際に付属の収納袋を破いてしまって
絶対買わないといけないので10日までにちゃんとサイズ考えますぅ…。
リングライトはあった方がWEBってる時に光の角度気にしなくていいかなって。どれがいいのか調べてるうちにめんどくさく以下同文。
ノーパソスタンドは今スリコのやつ使っててまぁ合格点なのですが、キーボード打つ時に揺れるのでもっと安定したやつないかなぁと思ってて。
そんなことより息子の海外行きグッズを真剣に探さなくてはならないんだけどね。
そうそう、海外行きといえば。
海外研修費用約70万円の教育ローン申し込みをついにしましたよ~。
結局、学校提携3社の中から三井住友カードローンを選びました。
さっき入力完了したばかりなので、まだ審査終わってないけど
なぜ三井住友を選んだかというと、審査時に書類提出が不要だったからです。
3社とも同じ利息3.00%なのでどれ選んでも一緒やん?ただオ〇コは借りた額によって月の最低返済額が決まっているので自由度が低くてなんかヤダ。ジャッ〇スか三井住友…どっちでもいいけど…あ、書類提出いらないなら三井住友でいいか。
っていうながれです。
最初に「教育ローン借りるか悩んでる」っていう相談記事を書いた時にコメント欄では
「一旦借りずに頑張って、無理になったタイミングで考える」派の方が多かったのですが
学校提携ローンは『学校からもらった振込用紙の額面をそのままローン会社が学校に払う』というシステムなので、後から借りれなかったのです。(オ〇コは交通費とかも行けるので、厳密に言えば借りれるけど選択肢が限られる)
銀行の教育ローンはもしかしたら利率がちょっと低い可能性あったけど、変動金利なので今後3.00%を超えてくる可能性が考えられる…じゃあ、とりあえず3.00%の提携ローン借りといて、余裕があれば繰り上げ返済しよう。
頑張ってみて資金ショートしたらいやだし、そのことを考えてピリピリするのも嫌だし!!
※銀行に今入れてる金額を集結させれば息子卒業までの学費でショートすることはないけどさ…ピリピリしたくない。
来月から卒業までは月1600円ずつ程返済していくことになります。
ふるさと納税のポイントが今月までしかもらえないので、このスパセで完走をたくらんで色々検索中です。
とりあえず、最近焼き鳥をCOSORIで焼くことにはまっているので買ってみました。
残り2万円分くらいを何につぎ込むか…と調べておりました。
ふるさと納税=普段は頼めないちょっとしたぜいたく品を奮発
みたいな固定観念にとらわれつつありますが
低価格帯で色々楽しむ
という可能性に目覚めてしまいました。
私の寄付額が残り2.1万円くらいなんですよね。
半端に余ったときの為に千円のやつ検索してたら面白いものがざくざく出てきて。
1000円の商品を色々回ったら、お買い物マラソンの軒数稼ぎにもなるのでいいかも!!
まずこれほしい。
珍味系のお試しもよさそう。
あと、様々な自治体の「返礼品無し寄付のみ」っていうのも1000円で出ているので被災地とかにやってもいいかもしれません。
自治体によっては、市内の公立中学校それぞれの名前で「○○中学校を応援」なんて出してたりします。
きびだんご県で通っていた小学校があればやってもいいな…と思ったけどなかった。
出身高校が居住地と違う市の公立なのでふるさと納税対象になるんだけどそちらもなかった。
まだ10日に発注しようと思っているアイテムも数個あるし
この手法で行けば今回は完走しそうです。(普通に完走する可能性すらある)