こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。

ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで

1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

毎週末にイベントがあり、私のHPが0になっております。

 

友人と主催しているハンドメイド系イベントと

吹奏楽部OB会での演奏…。

OB会の演奏は、前日と当日のリハでしか楽器を使った練習ができないので(打楽器の悲しいところ)

ビビり散らかしながらここ1週間はずっとYouTubeで演奏曲を聞いていました。

もうノイローゼになりそうや。というドンヨリした気持ちで。

 

もちろん、何カ所もミスったけど。致命的なバレるところとかは大丈夫だったし

「こういう曲ですが?」の雰囲気で堂々としといたからもうそれで満点!

 

そして、ブロ友さん界隈で滑り込み万博報告が相次いでいたので私も万博訪問報告しておきます。

 

ほらほら。近づいてきたよ。フラッグでテンションが上がりますな。

image

何となく見える大屋根リング

image

一般車は乗り入れんなよという強い意志を感じる「一般車左へ」

 

障がい者用駐車場は近くにあるのですね~。

image

 

はい!到着!

image

image

かの有名な東ゲートですね。

 

そしてほんのりかすかに見える大屋根リング

image

 

10/16に現地へ行ってきました~。

え?10/13に終わってるって??

 

そうなん?知らんかったー!!

 

・・・凝視

 

舞洲方面で打合せがあったので、

「万博見にいこうよ!!!!!!!」と騒いで、この道を通ってもらいました。

みんなの画像では、各国の国旗がはためいて人でにぎわっていた東ゲートも今はこの状態。

こんなの見るチャンスないでしょ?貴重画像ってことで!

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま

さてさて今日は間取りの話。

 

我が家の玄関には0.9畳のシューズクローク的なものが有ります。

image

最初に今は無きHMさんからもらった間取り案では

↑の間取り図で言うところの『SC』とその上の『物入』部分が全てSCになっていて

今はやりの家族玄関的な感じでSCからホールに入れるようになっていました。

 

家族玄関とかいらんし、そんなに靴ないから。

そんなことより収納を増やしたい。

 

と伝えて今の間取りになりました。

これは大正解。

LDKに収納が無いと、収納棚を買う必要がありました。

 

ささやかなシュークロ。(入居前)

image

 

ささやかなシュークロ(入居後)

image

 

マジで靴持ってないんだってば!!

今もこんなスカスカな感じです。

 

そんな持ち腐れているシュークロを「作ってよかったな」と最近思ったのです。

その理由はこちら。

image

お友達から借りた巨大キャリーバッグ置き場にできる。

※ありのまま過ぎて、靴の裏に付いて入ってきた土の乾いたやつとか写っててすみません。

 

キャリーバッグって、いろんなところをコロコロしてるから車輪が汚れてるよね。

出張の時に使う小さいキャリーバッグは帰ってくるたびに車輪をコストコのレモン臭がえげつないワイプで拭きあげてホールの物入にしまっています。

image

左側にある黒いのは無印のちょっと大きいキャリーバッグ。

 

今回借りたやつは巨大なのと、貸してくれたご本人が「汚いから部屋の中に置きたくない」という扱いをしているブツなのでどうしようかな…と思っていたんですよ。

持って帰ってきて「ここにこのまま置いとけばいいじゃん!!!」と思った次第。

 

シュークロが無くても広い玄関においておけるならもちろんそれでいいし、

とにかく「土間っていいよね」という話でした。

おばあちゃんちの広大な屋敷にあった土間が懐かしい…。

 

※余談ですが、みんな「おばあちゃんち」っていうよね。なんで「おじいちゃんち」じゃないんだろう・・・