こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
どもども。更新が滞っております。どれみです。
なんか忙しいというか体力がゴミクズ過ぎて何もできない。
仕事では、夏期インターンシップに応募してくれた学生さんがいるのでその準備をせねばならず。
副業では夏期講習として通常の授業にプラス30時間の生徒さんがいたり…。
あとね、社会を教えている生徒さんが2名いるんですが、どちらも歴史に入ったので記憶を呼び覚ますために、授業前は教科書を読みこんでいる…。生徒に説明しないことまでキーワードにまつわる知識を深堀して確めておきたいという完璧主義の気持ちがあふれかえって大洪水。
丁度いい教材が無くて、パワーポイントで自作したりして私は一体何をしてるのかと我に返る今日この頃です。
私は夏生まれなんですが、暑さにめっぽう弱く。
お休みの日も、暑い時間帯は外に出ないようにしています。
が!
先日、我が家のセンサーライトにカナブンが飛んでくるという大事件が発生しました。
これです。
クソダサいけど。
暗くなってから近寄ると、すんごく明るく照らしてくれて安心なのですが。
その光にカナブンが飛んできたのです~。
息子と一緒だったので、息子をおとりにしてそそくさと家に入りました。
カナブンは息子に体当たりしてきた模様。
そんなもん失禁ものやん
ちょっと改めて虫対策を強化しておかねばならないと思いまして。
暑い中やりました。虫ころりアース散布。
アースさん、パッケージデザインのリニューアルはまだでしょうか?パッケージを見るのが毎回キモイです。
家の裏の細いところに入っていって虫に遭遇したらそれこそ恐怖なので最近敬遠していたのですが、ここで取り締まっておかねば!!と一念発起です。
虫は全然いなかったけど、草がちょっと生えてたのでそこはネコソギエースの出番。
このケースに入れて、いつでも手軽に撒けるようにしてあるんだけどあとちょっとしかない…。
約1年で3kg使い切りです。
庭にも散布しましたが、家との境界らへんの土がどんどん下がってきているのを発見。
ん-。これは、土を追加した方がいいのかなぁ?とりあえず土を買ってきて、ちょっと減ったな…と思うところに追加するので何とかなりますか?有識者の方、アドバイス下さい…。
これは去年、部屋から撮影した画像です。
手前と右側の壁沿いがちょっと土の質感が違ってて落ち込んでいるのわかります??これがどんどん沈んでいってます。
そして、壁が土で汚れてるのも何とかしたいけど今んとこそれをどうにかする器具もない。
(けるひゃーとかでジャーってするといいんだよね?)
あとね、お墓と家の間にある草むら。
去年は年3回くらいちゃんと業者さんが草刈りに来てくれてたんですが、今年はまだ一度もないの!!
何。経費節約??ちゃんとしてくれないと、お寺にクレームの手紙出しちゃうよ?
と思いながら、うちのフェンスからこっちに飛び出している草を容赦なく切ってそのゴミを向こうに投げ込んでおきました。
※厳密に言うと、はみ出してきた植物を勝手に切るのは違法ですがそんなこと知るかよ。ちゃんとこっちに迷惑が掛からんように管理してから言えよ。ていうか、なんかお花とかならそれで揉めるんかもしれないけど完全な雑草で文句言うなよ。
↑いつでも表に出てやるという強い気持ちです。