こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。

ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで

1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

先日の参議院議員選挙、白熱しましたね!

私の持論としては「政治・宗教・給料」の話は親しい間柄でもご法度なので、どの政党がどうっていう話はここでは控えますが。

各チャンネルの選挙特番をザッピングしながら、各党の党首インタビュー見てました。

各地方の結果を見るのも味わい深かった!

 

良し悪しはさておき。

新しい政党が大躍進したのは明らかに若い世代の投票ムーブの影響であり、

「自分たちの投票で政治は変わるんだ」という良い意識づけになっていたら嬉しいなと思う私は何目線なんだろうか口笛

大阪は安定の維新。

社会保険料カットの政策は、利権団体から超絶嫌われると思うので。その中でキープできたのはやっぱ強いなと思います。

 

あとさ。日テレの選挙特番は私は見られないのですが(キーワードは「喪中」「元婚約者」)幸か不幸か、系列地方局である読売テレビの選挙特番ばっかり流れてたので大丈夫でした。

※ヲタ時代だったらブチギレてた案件。

 

そんな中、先日息子のパスポートを受け取ってきました飛行機

私は英語英文科のくせに鎖国しているが故、パスポートを持っていません。

仕事で海外出張に行く社員の航空券や宿泊手配、ビザが必要な国はそれもやっているので本物のパスポート(他人の)は触ったことありますよっ!!

 

今年の春から新しくなったので、メインのあのページが分厚いプラスチックになってました。

あとね、その隣のページに顔写真の亡霊みたいなのがついてた。更によく見ると、プラスチックページの端っこにも銀色で顔写真の亡霊が…。

各国でハンコ押してもらうページは、綺麗な和風のイラストになってたし、さくらのホログラムが入ってたりして私も欲しくなった~。

市役所に息子と共に受け取りに行ったんだけど、受取時にお金払うっていう概念をすっかり忘れてて。

直前になって「あ!やべ!!お金払うんだ!!現金のみだったら足りないかも!!」と焦った電子マネー民。

普通に窓口でさらっと「15900円でーす。」って言われたよ。当然ながら現金。

財布の中身は足りなかったんですが、マイナンバーカードを入れてあるサブ財布には私のお小遣い枠現金が一緒に居れてあるので事なきを得ました。

※家計に入れない、出張手当とかそういうちょっとした臨時収入はサブ財布で自分のお小遣い枠にしてます。

↑いや、関係なく全ての支出は自分の口座から出ていくんだけどさ。気持ち的なやつ。

 

現金を持っていきましょう!

 

マイナンバーカードを持っている人はマイナポータルから申請できて、窓口よりちょっと手数料が安いので是非。

いうても窓口申請と400円しか違わないけど。

マイナポータルから10年モノを申請したら15,900円でした。

 

はじめてのパスポートに戸惑うどれみ宇宙人くん

汚してはならぬ。折れてはならぬ。

という恐怖から、パスポートケースを発注しました。

お買い物マラソン期間中でラッキー。

 

ついでにふるさと納税も

小分けなのでよさげだなと思って。

妹にも分けてあげられるし。(妹に甘いおねえちゃん)

 

そしてお仕事用に着るものが無くて買いました。

 

そう考えると、お洋服が色々欲しくなるんだよね~。

会社に着ていけるような服がなんか少なくて去年何着てたんだろうって毎年思う現象は一体なんだろう。

明日25日にポチろうか迷ってカゴにいれてるものたちは服が多めです。

 

早いところふるさと納税完走しないといけないので、

ちょっと先に届く予定の何かをもうちょい行こうかな…。

 

みんな大好き白糠町のエンペラーサーモンがどんどん値上がりしているので

私は去年からギンサケに行ってます。

 
 
 

 

ホタテはちょっと前に頼んだやつがそのうち来るし、

明太は頼んだし、いくらはまだ冷凍庫にあるからサーモンかな…。

そんなに冷凍庫を圧迫しないおすすめがあれば教えてください。