こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
9月になりましたね~。
みなさん「夏休み終了」とか「新学期スタート」的なタイトルの記事を書いておられて、世の中はまだ8/31まで夏休みの学校が多いと知りました。
息子の小・中学校は8/25から二学期スタートだったんですよ。(めっちゃ普通の公立です)
高校はもうちょっと早かったかも?(こっちは私学あるある)
副業で現在担当している生徒さんも8/19スタートばっかりで。てっきりもう8月末まで夏休みの時代は終わったと思っていました。
中学生以下のお子さんをお持ちの皆さん、お疲れ様でした。
ちなみに大学・専門学校は9/20前後までだいたい休みですよね。
息子は8月最終週から補講やらなんやかんやで学校に行ってます。
先日熱弁した教育ローンの話。
学校提携の信販会社系教育ローンと、住宅ローン契約中銀行の教育ローンで悩んで、一旦銀行に仮審査出したよ。っていうのが前回までのお話です。(信販会社系は仮審査が無くていきなり本申込なのでひるんだ)
その結果が届きました。
「正式審査申込お願いします」
・・・つまり仮審査は通過したんだよね・・・?っていう回りくどい表現よ。
ちなみに仮審査申込時に「他の借り入れ」を入力する欄があり、住宅ローン額を入力しました。
現在の住居に何年住んでるかとかその辺も聞かれます。
入居1年ちょいで、住宅ローンがっつりあっても教育ローンは通るよ!!
※ちなみに住宅ローンは年収の約5.6倍かりています。
でもこれが「正式審査申込お願いします」以外の情報が何もない。
貴様の金利はこれだぜ。とかもない。
商品ページには2.6~3.3%というあいまいな表記しかないんです。
2.6ならこっちで借りたいけど、3.3なら学校提携で借りたい。
私はどの金利で貸してもらえるのかを教えろ。
正式審査申込の途中で金利教えてもらえるのかと思って入力を進めてみたけれど、最後までそれっぽいのはなかったです。
※最後のページはマイナンバーカード、源泉徴収票、学生証といった添付書類を準備しないといけないのでそれ以上進んでないけど…その先にあったのか?
これって、正式審査申込した後でやっぱやめるってできました?
一か八か2.6%であることを祈りつつ本申込しちゃう??
でもこちらは変動金利で2.6~3.3%に対して学校提携は固定金利3.0%なの…。
住宅ローンの時はちゃんと仮審査結果に明記されたのになぁ。
また悩むところですが、早めに決断しないとそもそも振込日に間に合わなくなるので急いで考えます
お金の工面でごちゃごちゃ言ってるくせに
しっかりAmazonスマイルセールはエンジョイしています。
↓色によってあり得ないくらいお買い得になってるグロス
1320円が通常価格だった気がします。
欲しい色(実店舗でテスター済。20番です)が1本990円になってて
わーいと思って購入したら同じ色2本₊ミニサイズの別色1本ついてきた。
これで990円とか何のバグだよ!!って感じなので、よかったら是非。
敬老の日用にやっと買いました。
『イエロー』が普通の木目色だよ。(すんごい黄色いのが来たらどうしようかと思った)
息子が生まれたての画像からつい先日の画像まで。妹や両親の写真、祖母の写真も交えていけてる画像データをせっせと入れました。(祖父たちご存命の時代はまだスマホが無かったので画像データが無い)
パソコンにUSB-TypeCケーブルで接続してダイレクトにデータを入れていくもよし。
専用アプリでスマホから入れるもよしでいい感じです。
まとめて入れるにはPC接続が楽だと思うんだけどさ、拡張子HEICは認識しません。
※HEIC=Apple社独自の画像フォーマット。最近のiPhone・iPadで撮影した画像データは全部コレ。
iPhoneからWi-fi転送するとすんなり入るので、最近Apple製品で撮影した画像はちまちま転送しましょう。
思ってるふたまわりくらいデカくてびっくりしたけど、高齢者にはこれくらいがちょうどいいかもです。
あとは消耗品の類もセールでまとめ買いしちゃいましょう。
洗剤系はAmazon定期おトク便を使ってるので、わざわざセールのタイミングで買い足す必要なしです。
乾電池は防災グッズにも多めに入れておくと停電時の足しになるので是非。
↓こういう「あえて電池式」のモバイルバッテリーを用意しておけば、とりあえず電池がある限り充電できるよ。
AmazonスマイルSaleは9/4(木)23:59まで。
そしてついに来た。
楽天スーパーセールは9/4(木)20:00から。
約4時間かぶるので、楽天で買うかAmazonで買うか迷っている商品があればこのタイミングで見比べてから買うのがおすすめ!