こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。
過去の出来事![]()
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月下旬 古家解体完了
2023年12月下旬 着工金支払い
2023年1月上旬 地盤調査
2024年1月下旬 土地改良
2024年2月上旬 基礎施工
2024年2月中旬 上棟
今後の予定![]()
2024年4月初旬 荷物をWICへ仮置きOK
2024年4月上旬 Softbank光回線工事
2024年4月中旬 引き渡し
2024年4月下旬 ピアノ搬送
2024年4月下旬 ある程度荷物運び終えたら入居
2024年GW 大体の移動完了
さぁさぁ。
外構工事の話を覚えていますか?
見積が170万円で激萎えした後、現地確認再見積待ちの状態でした。
↓170万円で激萎え
↓細かい仕様すり合わせ
今回の御見積は…こんな仕様。
フェンス
緑のところ
なんかいい商品が見当たらないけれど
柵と手すりの間みたいなやつをリクエスト。
ピンクのところ
水色のところ
地面
車庫の上は土
家のぐるり3方は防草シート+砂利
階段はタイル
玄関ポーチから階段タイルまでの間はとりあえずコンクリ
(タイルにする場合はタイル代が差額でプラス程度)
壁
基本的には洗浄
ブロック崩れてるところは補修や交換
駐車場壁補修
門柱取り壊し&廃棄
階段右側壁補修&塗装
つよつよ配管がついている壁は補修&塗装です。
この歴史ありそうな門柱は取り壊し
御見積外
(どれにするか決まったら見積するから教えてねのやつ)
機能門柱…私の中でこれが有力
門扉…何にも決めてない
このチェック可愛いけど、蜘蛛の巣とか張られたらとるの大変そう。
さぁ!How much!
どぅるるるるるる…
どぅんっ
135万円!!![]()
この内容でこの金額はかなり良心的だと思いますがいかがでしょう。
まぁ、ここにガレージ内照明工事と門扉・門柱入れたら160万くらいでしょうか。
一つずつの金額を見ると、まぁ納得なんですよ。
その中で爆発的に高いのは
防草シート+砂利
タイル工事
目隠しフェンス
この3項目のみ、一撃10万円オーバーでした。
ん??ということは??
お隣さんとの間もスケスケフェンスにして
階段をタイルから既存コンクリ階段の手直し補修に変えたらコストダウンできたりします?
…おぉぉ。目隠しフェンスをメッシュフェンスに変えたら10万円以上コストが下がるかも。
タイルからコンクリに変えたらどの程度下がるかがわからないけど明らかに下がるはず…。
削るとしたらここしかない。どうしよう…。
有識者のみなさんどうですかー??
ちなみにもう外構相見積は取りません。
明らかに相場相応もしくはそれより安いし、
HMさん、外構屋さんの見積をそのままくれるの![]()
え。乗せないの??みたいな。
ところで、住み始めた最初の郵便物は
名前が確認できるポストがないと届かないという噂を聞きました。
引き渡し後に外構工事をされている皆さんは
仮ポスト作りましたか?
あとしかるべき場所に門柱ができるまでインターホンはどうしていたのですか?
是非仮ポストのアイディアください。
ガレージの入口にそっと置く前提でお願いします![]()




