こんにちは。どれみです。
マイホーム計画中アラフォーひとり親の
体験談を書き綴っています。
予定
2023年7月上旬 土地契約・HM契約
2023年8月上旬 間取り確定
2023年11月下旬 建築確認申請許可
2023年12月上旬 土地決済
2023年12月中旬 古家解体
2023年12月下旬 着工
2024年1月下旬 上棟
2024年3月下旬 引き渡し
本日で年内の営業が終了いたしました
明日は休日出勤です(やだー)
年末年始ってめっちゃ忙しくないですか?毎年、冬休みは全然休めない
毎年のルーティン
12/28 仕事納め
12/29 休日出勤(月末処理があるのでどうしても毎年出る)
12/30 大掃除・買い出し
12/31 大掃除・古紙出しに行く・洗車・買い出し
1/1 初売り・おせちづくり・ファミリー新年会
1/2 姉一家と新年会
1/3-4 1泊家族旅行
1/5 初出勤・挨拶周り
ねぇ、お母さんていつ休むの?
しかも今年は実家なので、水回りとかは両親がやってくれてるけど
来年からは、私、2号館の水回りもすべてするんだよね?
しかも実家の窓ふきとか古紙回収も手伝うよね??
ちなみに初出勤から1週間は各地の挨拶周りで毎日ずーーーーーっと外にいます。
近隣のお客様を回って、そのあと愛知県、関東と出張に旅立ちます~。
この期間、体力がほんと死ぬの。
最終日の帰りの新幹線はもう虫の息です。
さてついに、HMさんから外構の概算見積が届きました。
内容はこちら。
階段タイル張替え
掘り込み駐車場塗り直し
右・上・左の3辺にやる気フェンス
階段手前の壁手直し&手すり取付
宅配ボックス
門灯・インターホン取付
玄関前からガレージ上にかけての柵
門扉
これだけで約170万円(税別)でした
・・・どう・・・
私の感想は「思ってたより安かった」でした。
いや、資金計画書では外構費用の予算取り100万円ですからね。
全然オーバーしてますよ!!承服できませんよ!!
でも、皆様の外構見積ご報告を見てると
もっととんでもねー値段なので、
あれ?意外と…???
という気持ちになってしまったのです。
でもね、この平面図でいうところの階段、家本体・ポーチ以外のエリアは
全部そのまま土前提ですからね。
階段からポーチにかけて、私が勝手につなげたタイル的な部分も
もちろん土。
※多分です。見積もり的に多分そうだけど問い合わせ中です。
いやぁ、ほんと、そう考えると土間コンて高いんですね。
皆様の御見積のほとんどは土間コンなのではないでしょうか。
これがいらないとなると、
嫌だった掘り込みガレージも「実はよかったんじゃない?」という気持ちになります。
ガレージの塗り直しは大変お求め安かったです。
壁塗るだけですからね。
減額ポイントとしては、
右・上・左ともにやる気フェンスになっているのをお隣さんと接しない部分はランクダウンする。
これで3辺見積されてるうちの2辺を
こちらに変更。
値段差すごいな…
増額ポイントとしては
これで提案されているフロント部分を
これに変更
※高さがさっきのと違います。
このフレームフェンス、怖くないですか!?
玄関前とガレージ上をこれで提案されたんだけど。
落ちそう!!!!
水道蛇口追加
どうせなら2口ほしい…(ホースつなぎっぱなしに…)
その他細かい部分は現在お問い合わせ中ですが
フェンスのランクダウンだけで20万は浮きそうだなぁ…。
右と上は墓地と隣接しているので
お互い見えたらいやだな。と思ってたんですが
ここ数ヶ月注意深く各地の住宅を観察したところ
皆さんスケスケフェンスなんですよ!
それは、あんまり外から見えなくしちゃうと
防犯性が下がるという大きな理由があるようです。
どうしても隠したいところだけ
こういうのを付けておられます。
ちなみに現自宅はオープン外構でフロントは柵なし、
三辺はそれぞれお隣さんがいるのでやる気柵です。
2号館は掘り込み車庫分高いところがベースなので
柵がないと転落の危険有です
さぁ、皆様どうですか…。
この金額どうですか…。
私は相見積もりを取る行動力を見せつけるべきですか…。