風来のシレン6 冒険日記その1(シナリオダンジョンクリアまで) | GA ga ME me

GA ga ME me

不思議のダンジョン冒険日記とメモが主。

シレン6買いました。
今作でも冒険日記やメモ等を書いていきますが、
旧作の頃よりかなり低頻度になると思います。
よろしくお願いします。
 
ひとまずは最初のダンジョンクリアまで。
 
 
【ネタバレ注意】
 
 
 
 
まだ数時間しかやってないので間違ってる箇所あるかも。
 
ストーリーダンジョンに関しては、
シリーズ経験者なら初見でも2時間前後でクリア出来る程度の難易度でした。
自然回復がだいぶ早くなっているので
ピンチの場面でも落ち着いて足踏み・歩き回復してHPを維持すれば大抵何とかなると思います。
装備も共鳴とか気にせず、割と適当でした。

最深層ではボスが居るため、

すばやさや無敵、パワーアップ草(またはドスコイ状態用のおにぎり)、
部屋全体巻等のボス対策アイテムをストックしておくと良いでしょう。
 
では本編。
 
 
 
 
ゲーム開始後暫くして、いきなりラスボス・ジャカクー戦が始まる。
シレンはここまでの記憶を無くしている様子。
ある程度アイテム持っている状態だが、勝てそうになかった。
今作の拠点である宿場浜に戻って会話イベント。
 
冒険を進めつつとぐろ島全体図を埋めていく。
各区画には平均レベルやクリア率が表示される。
ネットに繋いでると他のプレイヤーの記録も出てくる。
数フロア進む毎に休憩地点や町等に辿り着く。
 
設定について少しだけ。
投げ物ショートカットは「4つ」に出来るが、
ワンボタンで出来るいつもの設定にしたかった為「1つ」にした。
デフォだとZLで投げなのも気になって、ボタン割り当てもLに変更。(今後戻す可能性有り)
マップの大きさ、濃さ、位置(上下・左右)を自由に変更できる。(現在、試行錯誤中)
ギタンの整理については、とりあえずなしにしてギタン砲を活用してみる。
今作ではギタン砲のダメージが上がっています。
ライブ探索機能は2種類有り、ワンボタンで切り替え可能。
簡略版の方が見やすいですが、やっぱりアイテム欄も見たい。
最初の内は色々切り替えながらプレイしてました。
 
いよいよスタート。
最初なかなか装備が出ず、3Fでしあわせ草&ギタンで洞窟マムル倒してLV10まで上げる。
経験値2000で多いのにLV10。
山あいの里では店と鍛冶屋。
ちから草2個購入。ちから10で腕輪が2個装備できるようになる。
・・・しかし、先に書いてしまうと、この冒険では良い腕輪に巡り会えなかった。
 
ジンガラ山 上り区画では忍者系が出てきた。
忍者は共通で、こちらの攻撃をたまに回避する。その他、
木遁は丸太をぶつけて来る。
土遁は土塊に隠れたり、砂かけて目つぶしにしてくる。
火遁は落ちてる物を燃やす。
レベリング出来ていて然程苦戦せず進む。
頂上から下っていく。
 
ジンガラ山 下り区画は忍者や3割バッター、中チンタラ等。
3割バッターは"バッタ"ー。
物や魔法弾等を確率で打ち返してくる。
 
小さな港に着き、奥でアカシャチ海賊のヒビキ・ソクセンと会話。
ここには宿・倉庫・日替わり商店がある。
宿で回復&最大満腹度10アップ。
日替わり商店は専門店。今回は杖だった。かなしばり杖を購入。
 
海中洞窟 下り区画、及び深層区画ではボウヤー系2種や鬼面武者、旬のタコぎん等を確認。
今作のボウヤー・クロスボウヤーは等倍速だが、離れて行動?
タコぎんLV2は隣接している敵が倒されることで攻撃力アップ。
 
そして12Fで初の泥棒。
店内で店主に場所替え使っても敵対化しませんでした。
番犬や盗賊番復活。
土塊で道を塞ぎ、後ろから追ってくる敵をかなしばり、場所替えで階段へ。
(復活持ってたとはいえ盗賊番相手に神回避してたのは内緒)
これでようやくお金に余裕が出てきた。
落ちてるギタンの額が少なく、ここまで結構カツカツでした。
 
13Fでデッ怪モンスター初登場。
デッ怪ホールから巨大なモンスター出てくる。
正面・左右からの攻撃を無効にしてくる。
攻撃がとても強い(らしい)が、動きが鈍い。
ホール自体はターン経過で瞬間移動し、しばらくすると消える。
今作もモンスターは通路では基本まっすぐ進むっぽいため、
通路で後ろから矢等で攻撃するのが良さそう。
ただ、倒すメリットはあまり無さそう。
 
満腹度が150になるとドスコイ状態に。
見た目はちょっと分かりにくいかも。
HP・攻撃アップ、罠破壊、壁堀り、移動系の効果無効。
満腹度120以下で元に戻り、最大値が5下がる。
これを使って突発MHを打開。
この辺はとうせんりゅうやアイアンヘッド、ミドロ、タイガーウッホ等を確認。
今作のタイガーは視界外の敵にも投げる模様。別の部屋に投げられました。
 
 
ここから駆け足気味に書くので文章が雑になります。元から雑ですが
 
キバヌマ湿原・火吹き山上り
ここからが本番?山伏系のモンスター出現。
フロア内の敵1体に何かしらしてくるやつ。
おかめ面山伏は状態異常回復。
翁面山伏は呼び寄せ(ラビに近い)。
般若面山伏は山伏暴走状態付与。今作の狂戦士。
ミノタウロスやオヤジ戦車等も確認できた。
 
 
温泉小屋到達時点で復活5、無敵3等。
温泉で回復。小さいが、倉庫もある。
 
 
火吹き山中盤
ガイコツまじん確認。モンスター変身も有り。
天狗面山伏は倍速付与で厄介。
かなしばり振ればひとまず安全、と油断していると、
金縛った敵がいきなり倍速で動くこともあるので注意。
 
火吹き山下り
徘徊NPCから盾に呪印追加。呪われてるとちから+1するらしい。
ンドゥバも確認。
ばくだんウニのHPが高すぎる。
LV1で120とは・・・
 
24F
初代を思い出すあのシーンが出てきて、いよいよ蛇頭山へ。
やみふくろう復活。こいつがいる部屋は暗く、倒せば明るくなる。
ンドゥルーも確認。
25F大砲があった。直線状に砲弾を撃ち、壁も壊せる。
砲台を動かすこともできる。
何回か撃つと壊れた。
また、めまわし大根も確認。
 
 
氷壁集落
宿と店。
マゼルンやケンゴウの話を聞けるが、結局見かけなかった。
 
27Fドラゴン。
炎は20ダメだが、なかなかタフい。
恐らくドロップ率高め。
 
30F
壁からパコレプキング、
遠距離からコドモ戦車やドラゴン。結構攻撃痛い。
今作ではゴースト系が復活しており、
パコレプキングに弟切草投げたら100ダメージ与えて撃破。
 
 
 
31Fでいよいよボスと再戦。
コッパが「狙うはジャカクーだ、ジャカクーさえ倒せれば・・・」
「道具をケチらず使えば勝機は見える」的な助言をしてくれる。
ボス自体はきちんと準備していればそんなに強くない印象。
すばやさ草と混乱巻使ってからボスへ飛びつき、
パワーアップ草+巨大おにぎりでドスコイ状態になってから何度か殴り、
混乱治ったらゾワ巻物読んでまた殴って勝利。
 
ボスは状態異常を早めに治してくる。
また、こちらを鈍足状態にしてくるので隣接して殴る時は注意。
これ以外の特技を確認する前に終わってしまったので、案外何とでもなる。
 
 
 
 
 
冒険の結果画面では、終わる直前のメッセージや持ち物欄も見返すことが可能。
また、フロア別の出現モンスターも表示されます。
冒険を振り返ったり、次回以降の攻略を考えるのには良いですね。
 
 
という感じでなかなか楽しめています。
改めて、新作出てくれたのが本当に嬉しいです。
クリア後要素もじっくりやっていこうと思います。
 
ただ、次書くのがいつになるかは不明・・・
夢中になって全然書けないかもしれませんが、
気長にお待ち下さい。