弊社の前を下校中の小学生がよく通るんだけれど、昔も今も変わらず かばん持ち というゲームに興じている姿をよく見かけます。

 

     

 

これは、ジャイケン(大阪の一部ではインジャン)に負けた者が、その勝者の全ての荷物を持つというもので、強者が弱者を圧するという 大人の世界 の予行演習だという考え方もある反面、明らかにイジメだとする意見もあるのです。

 

まあ、イジメ云々を言い出しますと、例えばライオンに食われる草食動物は全て可哀そうだからライオンを絶滅させれば良いのかと言えばそうでは無くて、それが自然の摂理でもあって、理想と現実には大きな隔たりがあるのが世の中なのです。

 

 

 

 

さて、我が国ではいくら大企業の社長であっても、常にふんぞり返っているのではなく、取引先への商談などであれば頭を低く垂れることもままあって、要は自社を有利な方向へと持っていくのが仕事なんだけれど、過日それに付け込んだのかは不明ですが、 スーパーロピア で納入業者に無償で商品陳列をさせていたと報じられていました。

 

     

 

関西と言いますか、私の住んでいる大阪の街ではあまり馴染みの無いスーパーマーケットですが、他社との違いは 安売り という手法のようで、その認知度も徐々に上がってきているように見受けられます!

 

     

 

ただ、店舗を拡大していく上で同業他社との摩擦が大きくなるのは世の常であって、 足を引っ張る と申しましょうか、このような記事が広く世間に知れ渡ってしまうと、その好感度も一気に落ちてしてしまうのですが、これって実は 大手だとどこでもやっていること なんですね…。

 

 

 

社会の不文律 と申しましょうか、企業が知ってほしくないカゲの部分は多々あるんだけれど、私もスーパーマーケットの改装工事などに伺いますと、100%納入業者が無償で陳列している姿を嫌というほど見てきました。

 

まあ、普段の商品補充はええんです!

その店のスタッフだけで何とかなります。

 

けど、改装などで一旦空になった店内の全ての陳列棚を短時間で元の状態に戻すとなりますと、その店のスタッフだけでは到底無理ですから、名目上は 「メーカーさん、ちょっとだけ助けたってぇ~な!」 という感じですが、実は足元を見てガッツリ攻めてくるんですね。

 

     

 

他方、これが嫌で嫌で仕方ないんであれば、業者も一斉に断れば済む話しなんですが、だとしても 誰かひとりでも抜け駆け すれば全てが崩れてしまうので、そうは問屋が卸さないのが世の常なのです。

 

 

 

 

ぶっちゃけた話し、「タダ働きとはけしからん!」という向きもありますが、実は納入業者にとってはこの時が史上最大の ボーナスチャンス という見方もあるんです???

 

わかりやすく言えば、もし貴方が例えば飲料メーカーの キリンビバレッジ の要職に就く社員であっとしましょう。

で、今回新店OPENの陳列要員を出して欲しいとスーパーマーケット側から頼まれたとしましょう…

 

けど、「こんなん無償なんてアホらしいからや~めた!」 

「皆行くなよ! イチ抜~けた!」、と貴方が決断したとしましょう。

 

     

 

まあ、それが会社の方針であれば、それでもよろしいでしょう!

 

 

 

しかし、同じ飲料メーカーの競合でもある アサヒ飲料 は、社員総動員で新店の陳列作業に勤しんでいたとして、それをたまたま新店の視察に来たスーパーマーケットの幹部がそれを目の当たりにしたすれば、どう感じるかと言うことなのです!

 

 

「ほぅ~~! 今日はキリンさんは誰~れも来てまへんのか…」

 

「えらい薄情でんな~」

 

    

 

「けど、アサヒさんとこは総動員掛けてもろて、えろう頑張ってくれてまんなぁ~」

 

「ほならアサヒさん! この棚全~部あんたとこの商品、好きなように並べなはれ!」

 

「どないに使うても、ワシはトイチの利息は取りまへんで!」

 

「よろしおまんな~!」

 

、となるのが自然の流れとちゃいますか?

 

     

 

     

 

まあ、今回のロピアの出来事に対して、「こんなん下請けイジメだ」とか、道徳の教科書のようなコメントも散見されますが、だったら次回からは賃金を払うので陳列を手伝ってと申し出たとしても、納入業者はハイハイとその賃金を受け取りますかね?

 

 

 

すなわち、自分達の商品を販売してくれるのは他でもないスーパーマーケットのウエイトが高く、要は カバン持ちと同じ ようにそこで 力関係が生まれる のであって、より多くより幅広い陳列スペースを確保しようとするのなら、おのずとスーパーマーケットへの忠誠心が不可欠なんです。

 

     

 

まあ、世間知らずの公務員や、あまり社会経験の無い方でしたら知る由もありませんが、スーパーマーケットの特売なんかカラクリがちゃんとあるんです!

 

例えば、1個定価236円+税のカップ麺が、 特売で1個100円 でチラシに載っていました。

けど、スーパーマーケットからすれば仕入れ値を下回りますので、売れば売るほど赤字になるのですが、これっておかしくありませんか?

 

     

 

また、クルクル回る安価な飲食店なんかも、 100円セール 云々のCMを時折流しているのを散見しますが、いずれにしてもこれらの 激安価格 で提供できるという裏側には、必ず泣いている(泣かされている)業者が多く居るということなのです!

 

    

 

 

 

さて、対するスーパーマーケット側としても、その忠誠心がどの程度のものなのかを試す機会でもあるので、いわば持ちつ持たれつの関係と言えば少し違うかも知れないけれど、 販売店に金玉握られている現状 では、「世の中皆平等」 「1+1=2」 とは決してならず、これが社会のカゲの部分でもあるのです。

 

     

 

 

と言うことで、決して正しい行いだとは申しませんが、下げたくもない頭を下げ、顔で笑って心で泣いて、言いたいこともグッと抑え、日々ストレスを感じながら生きているのが、世のお父さんたちなのです。

 

お疲れ様です…。

今ほど情報が発達していなかった昭和の頃…。

 

突如として学校内で噂か広がり、どうやら 1999年の7の月に空から恐怖の大王が降りてくる と言うので、子供も大人も含めた国民が一瞬で恐怖に陥れられたのである。

 

     

 

これは、16世紀にフランス居た ノストラダムス という方の予言集を解釈したものですが、先の大戦で原爆を投下された我が国において、第三次世界大戦が勃発すれば各国の破壊兵器がさく裂し、それによって人類が滅びるのではないかと拡大解釈したのも仕方の無いことでした。

 

     

 

 

 

当時小学生だった私達の1999年というと35歳…。

もうみんな結婚してるんかな?

もしかして子供も産まれてるんかな?

だったら幼子と共に命果てるのは嫌やな?

長生きしたいよな?

 

     

 

なんて口々に思いを語っていましたが、当時の流行曲に、 ♪噂を信じちゃいけないよ♪ と歌詞があったように、いざ蓋を開けてみると1999年7の月には何事も無かったことは周知の事実でありましょう。

 

     

 

 

 

 

 

さて、噂が噂をよんで拡散されていく早さは、これだけ情報が発達した今日と昭和とでは比べるに値しないスピードですが、過日取引先のバス会社の社長さんから、 7月5日に日本で大地震が起こるよ! との噂を耳にしましたが…

 

これこれ! 社長~さん、それはワテにとっては寝耳に水でっせ!

 

     

 

 

これは、どうやら過去に東日本大震災を的中させたらしい漫画家さんが、その後の2025年7月にはそれを上回る災難があると予言していて、それがSNSなどを通じて一瞬で世界中に知れ渡ってしまったからでした。

 

     

 

そして、それに敏感に察知したのは主に東南アジア方面の方々であって、 今日本へ行くと危ないよ! と拡散したことで、日本への旅行のキャンセルが続出し、それが更に拡大解釈され一部の航空便ではすでに運航中止に追い込まれてしまいました。

 

 

 

 

これね…  誠に厄介と申しますか、言ったもん勝ちのようなところがあるんですよね。

 

予言者や霊能者、はたまた占い師なんぞという括り者は、誠にタチが悪い申しましょうか、過去に今は亡き 上岡龍太郎大先生 がおっしゃっていたように、来年再来年の運勢がわかるのに、どうして明日いや1分後の行動が予想できないんですかね?

と、突っ込んでひと悶着あったことは有名ですね。

 

     

 

 

 

彼の方は夢でそのような現象を見たと申しているようですが、居酒屋の片隅でオヤジ連中がグチのひとつとしてこぼしているのなら良しとしても、人を不安に陥れるような情報を、それなりの立場にある者がペラペラ喋るということに、もはや人間性を疑いますね?

 

 

 

まあ、当たるも八卦当たらぬも八卦とか、信じる者ほ救われるなんて言いますけれど、ほぼコントのように扱われる イタコ芸の尊師 をはじめ…

 

     

 

     

 

 

 

ズバリ言うわよの婆に至っては、2005年頃に次期首相は誰かとの問いに、 100%武部幹事長 と断言したものの見事に外れましたね!

 

     

 

すなわちこれは、盲目に情報を発信し続けていた中で、たまたま100万分の一の確率のまぐれでそれが当たっだけであって、それがたまたま発信力のある方の影響で拡散され、今に至っていると思うのです。

 

 

 

しかし、現実問題として7月5日の件が拡散されたことで、バス会社や宿泊業界を含めた インバウンドで儲けている業種 は、顔面蒼白のてんやわんや師匠でありまして、本来なら濡れ手に粟シーズンに入るばずなのに、肝心要の彼らが来ないとなれば、特に万博というイベントを開催している大阪では死活問題だと言うのです。

 

     

 

けど、ぶっちゃけた話し奴らが来ようが来まいが…

「ほぉ~でっかぁ~!」 

「ワシらの業界にはな~んも関係あれへん!」

「痛いことも痒いこともおまへんわ!」

と、私達の業界からすると萬田銀次郎風に返しておきましょう。

 

     

 

 

 

 

しかし、地震大国と言われる我が国では、いつどこで大震災が発生してもおかしくないですし、下手すりゃ 台湾有事 が勃発するかも知れないのは現実問題として避けては通れないですし、ある意味で覚悟も必要だと思います。

 

すなわち、昔と違ってギスギスした日々を過ごしているにも関わらず、 歩きスマホやながらスマホ が多すぎるし、どこか呑気で危機感の欠片もない平和ボケした民に対して、

逆の見方をすればこれは 備えあれば憂いなし という警鐘を鳴らしているのかも知れず、そうなりますと少しは見方も変わってくるのです。

 

     

 

 

 

かつての 豊川信金事件 にはじまり…

(※噂がどのように伝わるかを詳しく解説しています)

↓↓↓

 

 

 

この間も、トイレットベペーパーの品薄が拡散されたかと思いきや、今度は 国が推奨したコロナワクチンは感染を防ぐ効果が無かった という情報が、それを推奨した連中らの口から出るとは本末転倒であって、もはや何を信じれば良いのかわからない世の中になってしまったのです。

 

     

 

 

と言うことで、7月5日を過敏に反応するも良し!

気にしないのも良しとしますが、答えとしては99.999%そのようなことが起こらないと、今度は私が予言しておきまきましょう!

 

ただ、これの怖い所はわが国でも噂デマを信用する者が増えてしまうと、ややもすると ハーメルンの笛吹き になってしまわないか?と危惧するのです。

 

     

 

みんなが発信力の強いものに賛同し、それに巻かれて感化され次々と後を付いて行く…。

 

すなわち、大勢の民が間違った方向に動き出し、それがうねりとなって世論の大勢を占めてしまうと、取り返しのつかない方向に行ってしまうのです。

 

くわばら、くわばら…

♪こんにちは赤ちゃん♪ という曲が世にリリースされたのが昭和38年であって、私が生まれる1年前のことでした。

 

 

 

     

 

なので、もしかすると私の両親らもこの曲を聞きながら私をあやしていたのかも知れないけれど、早いもので あれから61年!

 

     

 

実は、過日北海道別海町に嫁いだ親戚の子供さんが無事出産を終えたものの、慣れない土地でのはじめての育児ゆえ、 産後うつ になりかけたようでした。

 

そこで、住み慣れた大阪で一時休養をという意味も兼ねて先日帰阪したようですが、その赤ちゃんを連れて先日我が家を訪問してくれました。

 

     

 

まだ生後一ヶ月半の赤ちゃんですが、1000km以上も離れた彼の地から遠路はるばる航空機を乗り継いで来たことに驚きましたが、片手にすっぽりと収まるほど小さな体系が可愛らしく、 ビィ~ビィ~!とよく泣く ものの、やはり赤ちゃんは人をホッコリとした気持ちにさせてくれる魅力があるのです。

 

     

 

 

 

さて、その赤ちゃんを前にして言うのも何ですが、本日の朝刊には 出生数70万人割れ との見出しで少子化問題がクローズアップされていましたが、はっきり申し上げて 我が国の出生数は更に年々下がり続けます よ、確実に!

 

     

 

 

 

まず、こども家庭庁を作ったまでは良かったものの、全くと言って良いほどまともな活動はしていないんじゃないかな?

 

と言いますか、こちらの大臣とやらの方は自ら出産も子育ての経験も無く、言わば野球のルーネさえ知らない者が監督をするようなもので、

当然成果など全く期待できないどころか、 過去には逮捕歴もある輩で 、今は日々の生活には金銭的に全く困らない圏外から、「あ~だ!こ~だ!」と申したところで誰の心にも響きませんし、そもそもこのメンチ切った(睨みつけた)ような顔面が昔から受け入れられないのです!

 

     

 

おまけに、傍らに群れる識者の方々の優れた知能で対策を練ったとしても、それはあくまで机上論であって、肝心の子供を産む層にとってはお節介のような内容にしか過ぎず、9億円という大金を年々ドブに捨てていると言っても過言では無いと思うのです。

 

 

 

あまり昔と比較はしたくありませんが、今の若い世代の方々は、スマホなどの普及によって変に知恵付いていて、常に 損得勘定 を踏まえて行動しているように見えるのですが、どうでしょうか?

 

     

 

まあ、つまるところ情報が氾濫しまくっていることが元凶なのですが、悪く言えば自分に都合のいい時にだけ人と繋がることができるし、自宅にさえ居れば三食布団付きで家賃もかからんし、好きな時に食べて寝れる空間にいる訳ですから、もはや 毎日が自分ファースト!の極楽浄土なのです。

 

 

 

しかし、いざ結婚するとなると我欲を抑えて相手のペースにも合わせないとダメだし、毎晩友人らと居酒屋で乾杯なんかもっての他ですから、それだったら今のように好き勝手し、たまには 推し活 でストレスを発散している方が気楽でええんとちゃう?、と思うのも自然の成り行きなのかも知れませんね?

 

     

 

   

 

実は、弊社と取引のある会社の事務員さんが3年前に結婚したんだけれど、旦那さんとは帰宅時間が異なるものの、 最低限食事だけは一緒にとるというルール を決めたそうです。

 

     

 

けど、それ以外は互いが干渉しない自由時間!

 

 

 

 

互いが互いの個室に完全に籠り、お風呂の時間も各々が気が向いた時に入り、互いが全く見ず知らずの他人さんと オンラインゲームを深夜まで興じる 日々の繰り返しだそうですが、確かに干渉しないことでストレスが少なくなるものの、これじゃぁ 結婚ごっこ まんまであって、子供なんて100%望めませんね!

 

     

 

まあ、別によろしおまんねんで!

人それぞれやし…

 

けど、動物園の猛獣らが毎日飼育員さんから肉の塊を貰えることで狩りをする能力が無くなっていくのと同じく、もしかすると人も長らく ポカポカした温室の中 で暮らしていると、生殖活動すら放棄するように変化してきているのかも知れませんね?

 

     

 

 

 

だったら、我が国お得意の補助金撒き撒き政策を断行し、ひとり出産に付き 1000万円進呈 と銭を配ると方向に舵を切ったとすれば、出生数が増えますかね?

 

     

 

いや? 皆が皆、日常生活のほとんどの場面に於いて、我欲が先行している現状を垣間見ますと、それすら見向きもされない気がするのです。

 

 

 

 

そうなれば、荒手の手法として、危機的状況を人の手でつくるために独裁政治で子供を産ませることを強要しますか?

 

     

 

いや、それだけは真っご免被りたいですね!

 

ですから、いくら上から掛け声を掛けたところで、当の本人たちの意識が変わり、その重い腰を上げなければ何も始まらないんだけれど…

 

所得が少ないから産めない。

出産してしまえば今までのキャリアを全て失うので産めない等々、色んな理由があるにせよ、これ全てが 自分ファースト の思想であって、産むことの出来るチャンスを自ら放棄していると私は思うのです。

 

ですから、少なくとも我が家を訪問してきた赤ちゃんの未来が、今よりももっと住みやすい世の中になり、かつ若者たちの意識も変わっていることを、老婆心ながら祈るしか術は無いのです。