特別価格で販売中!九州大学ブランド牛「QBeef和牛カレー」
以前より度々ご案内いたしております通り、DMGは九州大学と環境保全型和牛肉についてマーケティング分野における共同研究パートナー契約を締結。その一環として商品開発を実施し、九州大学のブランド牛Qビーフをたっぷり使ったレトルトカレーを企画開発しております。
このたびその第三弾が登場、スパイスをきかせ、より大人向けの味わいの商品に仕上がっています。
大分県の久住高原にある九州大学の実験農場で生産された牛肉を使っていることから同じくDMGが運営する大分県のショップ「きちょくれ大分ネットショップ」にて販売することとなりました。
Qビーフはまだ日本では珍しい自然の草で肥育されるグラスフェッドの黒毛和牛肉。
そのおいしさの秘密と、日本の畜産にとってメリットとなる三つのポイントを解説します!
★環 境
牛の食料となる草は耕作放棄地などを活用することで土地の有効活用が可能となります。また輸入による穀物飼料を使用しないため、海外由来の植物による糞尿がもたらす土壌汚染(窒素の蓄積による日本の土壌のバランス破壊)がなく、循環型の畜産を実現します。
★肥 育
国内の自然の草で育てるため、BSEなどの感染リスクが回避できます。
放牧のためストレスがかからず、牛にとっても健康的です。またICT技術による管理システムの導入によって肥育の手間を軽減した畜産が可能となります。長時間の労働で休みもとれないといった環境が改善でき、生産者にとってもメリットがあります。
★味、成分
草食により肉に良質なタンパク質とビタミンやうまみ成分のイノシン酸を多く含みます。CLA(共役リノール酸)、リノレン酸、カルニチン等の機能性成分や必須アミノ酸の割合も多くなっています
牛肉本来の旨みがある赤身肉が中心で、適度な脂肪分をもっているのが特徴です。
Qビーフは、食料自給率の向上や農業の活性化といった次世代の畜産を実現する牛肉として注目されています。 何より、栄養たっぷりで美味しい赤身肉は、世代問わず「健康」のカギになります。
現在、「決算大感謝セール」を実施中!
きちょくれ大分ネットショップでは、Qビーフカレー通常5個3,200円(送料別)のところ、10個4,500円(送料込)の特別価格で販売中!
大き目にカットしたゴロゴロの肉は約40gも入っています。
数には限りがございます。
これまで買いそびれていた方、この機会にぜひお試しください!
QBeef和牛カレーはこちらから
♪
http://www.all-oita.com/shop/item_detail?item_id=2281864
----------------------------------------------------
☆DMGセミナーのご案内☆
絶賛開催中! 初級編『EC通販 事例研究セミナー』
(全7回コース) 講師:柿尾正之氏
2017年4月~10月 毎月第3火曜日開催! [東京]
※8月のみ第4火曜日(8/22)開催となります
EC通販初心者をはじめ新配属や新人の研修にも最適な内容を網羅した「EC通販 事例研究セミナー」全7回コースです。知識を得るのに新人もベテランもありませんが重要なことはフレッシュで正確な情報を体系的に得ることが基本中の基本。そのためには外部専門家の力を借りるのが必要と考えます。
本シリーズ講座は大学での教鞭でも多くの実績を誇る講師が、新入社員や新配属の方々の目線で新しく初級編として作り上げました。
無理なく学べる月1回の開催で、初心者の方にも分かりやすい事例が満載です。
同じ業界の友人や仲間を見つける機会としてもご活用ください。
受講者多数につき第2回講座より定員を倍増して受講受付しております。
お申込みはお急ぎください。
--------------------------------------------------
次回 第3回講座の開催概要
テーマ 通信販売に関連する法律について
~特定商取引法等、通信販売を取り巻く規制~
会 場 アイオス永田町2F会議室
東京都千代田区永田町2-17-17
日 時 6月20日(火) 15:00~18:00(14:30開場)
主 催 DMGコンサルティング株式会社
受講料 10,000円 (消費税込:1講座 お1人様)
----------------------------------------------------
●お申込み、セミナーの詳細は、こちらから
ご覧ください!
http://www.dmg-one.co.jp/seminar1704_10
きちょくれ大分ネットショップはこちら ↓↓↓↓
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子
関西で試飲イベント開催!大分焼酎街道認定店のご紹介
DMGが運営する、「きちょくれ大分ネットショップ」で取り扱っている「大分焼酎街道」の本格麦焼酎は、関西や関東ではまだまだ知名度が高くなく、扱っているお店も限られているのものが多数です。
しかしこだわりの製法から生まれるその焼酎は、お試しいただいた焼酎好きの方々から大変好評をいただいています。
このたびこれらの麦焼酎を楽しんでいただく、きちょくれ大分ネットショップ「大分焼酎街道」の認定店が関西に2店舗誕生しました。
先日、5月29日(月)と30日(火)の2日間、大阪と兵庫県西宮にある認定店で、厳選「本格焼酎」フェアを開催。大分県宇佐市にある明治四十年創業の老舗、常徳屋酒造場の四代目蔵主、中園誠社長が駆けつけてくださいました。

初日は、阪神西宮駅から徒歩3分の「蘭丸(らんまる)」さん。
こちらはカウンター席が7席とテーブル席があり、大人が寛げる隠れ家的なお店です。お店のオーナーは大分県国東市のご出身で、当日は大分の郷土料理の「りゅうきゅう」や唐揚げ、だんご汁など腕をふるっていただきました。
ご参加の方には大分県の出身もしくはゆかりのある方も多く、しばし郷土の話題で盛り上がる場面も。
麦焼酎は常徳屋さんを代表する本格焼酎、「草地(くさじ)」・「宇佐ぼうず道中焙煎醸し」・「為、(ためしてん)」の三種類と人気の「ゆずリキュール」、今年5月新発売の「かぼすリキュール」を飲み比べ。いずれも地元大分、宇佐にこだわったものです。
一通り味をみていただいたのち、皆それぞれ自分のお好みのものを大いに楽しんでいただきました。
特に「草地」はすっきりした味わいで、どこか上質な日本酒を思わせる飲み口があるとの意見も出るなど口あたりの良さが好評。全国でも類をみない焙煎麦を使用した「宇佐ぼうず道中」は独特の香ばしさが特徴です。 かばすリキュールのソーダ割りも大人気でした。
途中、じゃんけん大会を実施。勝った人には常徳屋オリジナルの「前掛け」を進呈。大分県大阪事務所からはおんせん県オリジナルバッグのプレゼントもありました。
蘭丸さんでは、これらの麦焼酎を始め、一般販売されていない珍しい焼酎を取り扱っています。オーナーさんが作る美味しいお料理と、個性際立つ麦焼酎をぜひお楽しみください。
おさけ・ゆうげ 蘭丸
兵庫県西宮市戸田町2-2 西宮ルモン1階
TEL:0798-35-0035
営業時間:18時~
お店の詳細はこちら から♪
翌日試飲会を開催した2件目の認定店は大阪北新地にある、お酒と手料理の「うさぎ」さん。
女将は焼酎好きが高じて、大分の焼酎蔵巡りをした程。
当日は常連さん始め女将の会話と美味しいお酒で大いに盛り上がりました。
常徳屋の中園社長より、昨日に続き各焼酎の説明やこだわり、原料の麦について、蒸留方法の違いなど、焼酎造りにまつわるお話しを色々とお聞きすることが出来ました。

「うさぎ」さんは大阪の繁華街、北新地にある10席ほどの小さなお店。お一人のお客様はもちろん、貸切りのご利用などもできます。オープンして1年足らずですがとても人気のお店です。
お酒と手料理のうさぎ
大阪市北区堂島1-4-8 廣ビル地下1階
TEL:080-2439-5151
営業時間:17:30~
お店の詳細はこちら から♪
大阪、西宮方面の方はじめお近くにお越しの際は大分焼酎街道認定のお店をどうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------
☆DMGセミナーのご案内☆
初級編『EC通販 事例研究セミナー』
(全7回コース) 講師:柿尾正之氏
2017年4月~10月 毎月第3火曜日開催! [東京]
※8月のみ第4火曜日(8/22)開催となります
EC通販初心者をはじめ新配属や新人の研修にも最適な内容を網羅した「EC通販 事例研究セミナー」全7回コースです。
知識を得るのに新人もベテランもありませんが重要なことはフレッシュで正確な情報を体系的に得ることが基本中の基本。そのためには外部専門家の力を借りるのが必要と考えます。
本シリーズ講座は大学での教鞭でも多くの実績を誇る講師が、新入社員や新配属の方々の目線で新しく初級編として作り上げました。
無理なく学べる月1回の開催で、初心者の方にも分かりやすい事例が満載です。同じ業界の友人や仲間を見つける機会としてもご活用ください。
受講者多数につき第2回講座より定員を倍増して受講受付しております。
どうぞお早目にお申込みください。
-----------------------------------------------------
次回 第3回講座の開催概要
テーマ 通信販売に関連する法律について
~特定商取引法等、通信販売を取り巻く規制~
会 場 アイオス永田町2F会議室
東京都千代田区永田町2-17-17
日 時 6月20日(火) 15:00~18:00(14:30開場)
主 催 DMGコンサルティング株式会社
受講料 10,000円 (消費税込:1講座 お1人様)
-------------------------------------------------------
●お申込み、セミナーの詳細は、こちら からご覧ください!
http://www.dmg-one.co.jp/seminar1704_10
きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓


(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子
ウメムラサトシの健康道場 ダイジェスト版
コールセンターで働くコミュニケーターさんを対象に実施している、DMGの研修「ウメムラサトシの健康道場」は、女性が働きやすい職場を目指し、職場や家庭でも取り入れていただきたい、「健康ワンポイントアドバイス」を年10回「動画」で公開しています。
医学的な立場からお話しくださるのは、大阪市淀川区にある「よどがわ内科クリニック」の理事長であり、DMGの顧問でもある内科医師の梅村聡先生です。
今回は、研修でたくさんの反響を頂いた「ドロドロの血液」について梅村先生からいただいた食事や生活習慣のアドバイスをご紹介します。
Q.まず初めに、ドロドロの血液とはどのような状態なのでしょうか?
A.液体としてサラサラかどうかではなく、血管が詰まりやすい状態の事です。目安として、血圧には上の血圧と下の血圧がありますが、上が高くないのに、下が高い人は
血液がドロドロになっている可能性があるそうです。
Q.血液がドロドロの状態だと、どのような病気になる可能性があるのでしょうか?
A.脳梗塞や心筋梗塞になる確率が高くなります。
症状が出ていなくても、小さな梗塞が脳の中に少しずつ出来ている可能性があります。
40歳を超えると、誰でも可能性があるので気を付けましょう。
Q.普段の生活で、どのような事に気を付けたらよいのでしょうか?
梅村先生のアドバイスをまとめました。
1.食事は、食べる順番とスピードを意識しましょう。初めに野菜から食べることで腸が野菜でいっぱいになり、お肉の脂を全て吸収できなくなってしまいます。
2.同じ脂でも、摂るなら牛肉や豚肉などの動物性の油脂分よりも魚の脂をとりましょう。
冷たい水の中にいる魚の体温は人間よりも低く、したがって魚の脂は人間の胃袋に入ると溶けやすい のです。
3.大豆製品を摂りましょう。
大豆製品は血管を詰まりにくくし、動脈硬化を防ぎます。
4.運動
脈拍が100以上になる運動を、1日15分、週2回以上を目安に実施しましょう。
5.入浴
お風呂に入ると血管が広がり、血流が良くなります。1日1回、シャワーではなく湯船につかる入浴がおすすめです。
6.サプリメント
食物繊維が摂れるサプリメントがお勧め。脂が体に吸収されるのを防ぐ効果があります
。
7.睡眠
十分な睡眠は、血管のメンテナンスになります。
女性に限らず、血管の健康は誰にでも関わってくることです。日々意識することで病気を回避し、身体の負担を軽くすることに繋がります。
DMGは研修を通じて、DMGに関わる社員、コミュニケーターさんの健康と美、食のサポートを続けて参りたいと思います。
--------------------------------------------------------
☆DMGセミナーのご案内☆
初級編『EC通販 事例研究セミナー』
(全7回コース) 講師:柿尾正之氏
2017年4月~10月 毎月第3火曜日開催! [東京]
※8月のみ第4火曜日(8/22)開催となります
EC通販初心者をはじめ新配属や新人の研修にも最適な内容を網羅した「EC通販 事例研究セミナー」全7回コースです。
知識を得るのに新人もベテランもありませんが重要なことはフレッシュで正確な情報を体系的に得ることが基本中の基本。そのためには外部専門家の力を借りるのが必要と考えます。
本シリーズ講座は大学での教鞭でも多くの実績を誇る講師が、新入社員や新配属の方々の目線で新しく初級編として作り上げました。
無理なく学べる月1回の開催で、初心者の方にも分かりやすい事例が満載です。同じ業界の友人や仲間を見つける機会としてもご活用ください。
受講者多数につき第2回講座より定員を倍増して受講受付しております。
どうぞお早目にお申込みください。
--------------------------------------------------------
次回 第3回講座の開催概要
テーマ 通信販売に関連する法律について
~特定商取引法等、通信販売を取り巻く規制~
会 場 アイオス永田町2F会議室
東京都千代田区永田町2-17-17
日 時 6月20日(火) 15:00~18:00(14:30開場)
主 催 DMGコンサルティング株式会社
受講料 10,000円 (消費税込:1講座 お1人様)
-------------------------------------------------------
●お申込み、セミナーの詳細は、こちらから
ご覧ください!
http://www.dmg-one.co.jp/seminar1704_10
きちょくれ大分ネットショップはこちら↓↓↓↓
(株)ダイレクトマーケティンググループ
広報担当 ウェブチャレンジ編集長
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
占部恵子








