【二兎を追うなら】二兎を追うなら追える時に追えるだけ二兎も三兎も追えばいいのです | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

二兎を追うなら


Change Talk,

Change Listen and Life


"話し方を変えたければ 

 聴き方と生き方を変えろ" 


喋りは「聴き方」と「生き方」が9割


「話がちゃんと”伝わる人”と 

    話をちゃんと”聴ける人”を増やす」 


「22世紀に人見知りを社会からなくす」 


トークスキルだけにフォーカスした 

自己満足な解決法に疑問を投げかける 

そもそも話し方に悩む人の原因は 

“聴き手側にある”ことがほとんどです 


27年間ラジオの現場で培った“DJ思考”を伝え

話し方、聴き方、生き方をイノベーション 

一般社団法人日本フリートーク協会代表理事 

Lifeskill Talk College 学長の出口貴章です 


こんにちは! 

僕のブログに来ていただき 

本当にありがとうございます!



サロンパスの日


昨日はSound Educationを実施

そして朝はアドリブトーク研究会

思考と感覚を研ぎ澄ませた一日


その日は『サロンパスの日』

5月18日の語呂合わせで

「コ(5)リを癒す(18)」

なので『サロンパスの日』です


まずは軽くウォームアップ


一致させることが出来るか?!

結果は…

「腰」
「首」

答えが二極化しました
なので一致ならずです!

あと凝るところってどこでしょう?

僕は個人的に「目」も凝りますね
高校の時に友達の女の子がふと
「あ~目が凝ってるぅ」って言うので
当時の僕は「目が凝る」なんて感覚はない

「そんなとこ凝るかぁ?!」

疑うどころか否定していたんですが
今となっては真摯に謝りたいですね

そして続いてのお題はこちら


こるはこるでも趣味をこる方です
「手が込んでるなぁ」という思い出
それをそれぞれに語ってもらいました

これも個人的な話しで恐縮ですが
僕は大学時代に一人暮らしをしまして
その時に設置した「家デン」の留守番
その「応答メッセージ」をこってました

就活真っ只中の大学四回生の時でした
なので訪問企業からかかってきます
そのうち一社の印象があまりに不評で
就活中だけは普通のメッセージにしました

ただほとんどの方は大爆笑してくれる
メッセージ再生中も録音されているので
そういう時の笑い声がたくさん入っていた
ほとんどが好意的だったんですけどね(笑)

続いて

5月18日はこの方のお誕生日


僕のなかでは『西部警察』の松田刑事(リキ)
当時は歌手としても活動されていたので
その活動スタンスが石原プロと噛み合わず
最後はドラマで『殉職』という形で退所された

でもそれが功を奏したというか…


日本レコード大賞と
日本アカデミー賞の
最優秀主演男優賞のダブル受賞
なんと寺尾聰さんただ一人なのです

才能は言わずもがなですが
それに向けた野心であったり
凄まじいものだったのでしょう
その執念は想像にかたくありません

それと同時に
よく世間ではこう言います


このことわざは「同時に」という意味
もちろん寺尾聰さんは同年度ダブル受賞
そういうものではなかったとはいえ
ふたつの最高峰の栄誉栄冠を獲得した

ということは


寺尾聰さんは例外だと言えます

ひとつのことを突き詰めて取り組む
それももちろん立派なことではある
でも今の時代はスペシャリストよりも
総合的な「ゼネラリスト」もいいと思う

どちらが良いとか悪いとかではなく
そして「副業」を公に認める企業もあり
誰もがやりたいことを「同時進行」する
そんなことが出来る時代になったわけです

つまり今はこうとも言えます


「追える時は追えるだけ追え」

僕も今は実際そうですからね
この先はどうなるか分からない
でも「今追えるものは今しか追えない」
そう考えると優先順位はあったとしても
ひとつに絞るなんてことはむしろ勿体ない

そこでこんなお題です


ゼネラリストになってもらう


ただし!


「出来ることを無理やり決める」


「◆◆」と「●●」にはランダムワード

つまり自分が「意図しない」言葉が入る

そして無理やり決められた言葉を入れつつ

その言葉を自分なりに解釈し自己開示する


ここが頭の働かせどころなのです

「意図しない」不確定要素が入る

ただしそれらを自分の解釈によって

どう自分事として語ることが出来るか


そんなワークを展開しました


どんなカードが来ても想定内

想定外をいかに想定内とするか

どんな状況であっても泰然自若に

計画性偶発的理論を楽しみまくるのです


今日はここまで

読んでくれてありがとう

ほいじゃまた明日!